都営バス資料館

×46

[46]

担当営業所

南千住営業所

運行区間

系統 区間 距離 備考
四谷駅~麹町2~一番町~九段下~代官町~一番町~麹町2~四谷駅  7.270/ 6.820km

年表

系統 年月日 営業所 距離 概要
46 S29. 9.20 新宿 5.407km 四谷駅~麹町4~代官町~竹平町~郵政局~東京駅北口が開通
46 S30. 9.10 新谷町 6.648km 東京駅北口~本町1~蛎殻町を延長
46 S34. 3.21 新谷町 6.778km 一部経路変更
46 S35. 8. 1 新谷町 7.108/ 7.008km 一部経路変更
46 S37.11. 1 新谷町 6.608/ 5.140km 東京駅北口~蛎殻町を短縮
46 S38.10. 1 新谷町 6.820/ 7.270km 四谷駅~麹町2~九段下循環に変更(外回り、内回り両方運転)
46 S41.11. 1 新谷町 ***  四谷駅~九段下循環を廃止

路線概要

atozk_310
 四谷駅~九段下を結ぶ循環線で、三番町付近から代官町・九段下・九段上の部分がラケット状になる循環である。両回りが運転されていた。
 四谷駅から新宿通りを直進し、麹町二丁目で左折する。そのまま九段上には向かう便と向かわずに次の一番町交差点で右折する便に分かれる。右折した便は千鳥ヶ淵の英国大使館の脇を抜けて直進し、北の丸公園の中を走る。三番町からしばらく走ると代官町停留所で、北の丸公園の最寄りとなっていた。
 そこからさらに直進して清水濠を渡ると竹橋で、ここで内堀通りへ左折する。千代田区役所・九段会館を左に見て九段下を左折、九段坂を上がり靖国神社前を左折して一番町に戻り、四谷駅に戻るという循環線になっていた。

歴史

 元々は昭和29年9月に官庁街循環のひとつとして開設されたもので、四谷駅~代官町~労働省分室(竹橋)までは前述の末期のルートと同じで、竹橋からは内堀通りを直進して現東京消防庁で左折、経団連会館で右折、読売新聞社の角を左折、次の交差点を右折して東京駅降車口(北口)に向かうというジグザグなルートを取っていた。沿線には労働省・国税局・関東財務局などの停留所が並び、様々な役所を結んでいたことが分かる。並行して[62](東京駅乗車口~首相官邸~四谷駅~代官町~東京駅乗車口)という周回系統も設定され、[62]の短縮版と見ることもできる。
 昭和30年9月には東京駅から日本銀行・日本橋室町(三越前)を経由し、日本橋川の北側の道路沿いに蛎殻町まで延伸された。[63](郵政省~首相官邸~東京駅乗車口~茅場町)の日本橋地域の区間の一部を延長運転したような感じだが、証券街を結ぶ需要があったのだろうか。昭和37年11月には四谷駅~東京駅南口に再び短縮され、その時の記録では7:30~19:00頃まで48往復運転されていたとある。
 [46]の担当は一貫して新谷町で、新谷町車庫~東京駅北口・四谷駅の出入庫も設定されていた。
 昭和38年10月の変更で東京駅側を切り捨て、九段下・番町エリアを循環して戻る系統に再編されたのち、昭和41年11月には全線で廃止された。そのまま番号は同日開通の渋谷駅~御茶ノ水駅に引き継がれ、後の[茶81]となった。麹町二丁目~九段下は二代目[46]も通っている。
 今は[茶81]も廃止されて存在しないが、四谷駅~九段下は千代田区福祉タクシー「風ぐるま」四谷・あきばルートが麹町二丁目・九段上経由で結んでいる。ある意味数十年の時を経て復活した、と言えるのかもしれない。

都営バスの"非公式"総合ファンサイト。

※趣味的な事柄に関する現場(営業所等)への問い合わせは
 業務の大きな迷惑になりますので、お止め下さい。
Return Top