くしろバス/いすゞ/P-LV314K(川重)
釧路市内を中心とする事業者。移籍車は1980年代と早くから導入を開始しており、神奈川中央交通からの移籍車をはじめ川崎市交通局、京浜急行バスなどが...
釧路市内を中心とする事業者。移籍車は1980年代と早くから導入を開始しており、神奈川中央交通からの移籍車をはじめ川崎市交通局、京浜急行バスなどが...
元都営で多数派となったキュービックボディのS/T代車。集中投入されたため、元都営は東海バスの一時期の顔となる存在でもあった。分社後は「TB」のロ...
いすゞのP-規制車も大量に移籍しており、キュービックと富士重ボディを合わせて34台とUDに次ぐ規模となっている。 ただしキュービックはどちらかと...
平成6(1994)年に都営から1台キュービックが移籍した。この車種は少数派だったこともあり、やや珍しい存在だった。僅かな自社導入のいすゞ車もIK...
平成11(1999 年にはいすゞ車ばかり4 台が登場し、うち2台がこのページの一般車仕様だった。平成17(2005)年頃に行先がLED になって...
モデルチェンジしてスケルトンボディになったキュービックの初期世代も2台移籍した。 大きくなった側窓が目立ち、側面方向幕の埋める鉄板も目立っている...
荒尾市営バスからの引き継ぎ車。過渡期の姿で、荒尾市営の塗装に「産交バス」と書かれた車が存在した。移管後は熊本市街地でも見られるようになったが、平...
もともと茨交に生え抜きのキュービックは在籍がなく、都営移籍の2台が初ととなった。しかし慣れない車種だったのか、その後のいすゞ大型の移籍車は富士重...