都営バス資料館

8/17、富岡八幡宮 二の宮の神輿渡御に伴う迂回・規制+特輸

令和7(2025)年8月17日(日)、富岡八幡の二の宮の連合渡御で門前仲町・豊洲・新川などのエリア内各地を神輿が通ることにより、神輿通過前後で交通規制が敷かれる。本祭のような長時間規制とはならないが、時間帯によって細かく規制が異なる。
また、神輿の担ぎ手輸送で各町会~規制エリアへの特輸が16・17日ともに3台のみ運転された。水かけ祭りの名の通り、担ぎ手も濡れたままになるため各車は全座席をビニールで完全防護となった。

系統 元の運行区間 変更内容
海01 門前仲町~東京テレポート駅 門前仲町13:39~14:42発テレポート駅行きは、都立三商→豊洲駅を無停車、浜園橋・塩浜一丁目・え蛇川・豊洲四丁目を休止
テレポート駅15:23~16:19発・門前仲町16:17~17:13発は、門前仲町が永代通りの反対側から発着、門前仲町→越中島を迂回(休止停留所なし)
急行06 森下駅~日本科学未来館 日本科学未来館9:10発は、日本科学未来館→門前仲町の短縮運転
森下駅12:55~13:30発は一部迂回運転
都07 錦糸町駅~門前仲町 門前仲町6:30~8:35発頃の錦糸町駅方面の便は木場二丁目・富岡一丁目を休止、木場駅を[木11]新木場方面に移設。門前仲町方面は通常通り。
門前仲町15:27~18:07、錦糸町駅15:08~17:43発の便は錦糸町駅~木場駅に短縮、木場二丁目・富岡一丁目・不動尊・門前仲町を休止。
業10 新橋~とうきょうスカイツリー駅 スカイツリー駅13:26~13:59発はスカイツリー駅→枝川二丁目、晴海橋→新橋で分断運転
新橋13:12~13:44発は枝川二丁目→スカイツリー駅の短縮運転

新橋7:15~8:02発、深川車庫7:42~8:01発のスカイツリー駅方面は木場駅→木場公園を迂回、木場三丁目・木場四丁目を迂回、木場駅を永代通りに移設
新橋・深川車庫方面は通常通りの運転

陽12-3 東陽町駅~東京テレポート駅 東陽町駅発の便は東陽町駅→枝川二丁目、豊洲駅→晴海埠頭で分断運転
東陽町駅方面は通常通り
錦13 錦糸町駅~晴海埠頭・深川車庫 錦糸町駅10:12~11:26発、晴海埠頭9:48~10:50、深川車庫10:09~11:10発の便は
扇橋一丁目~東陽三丁目を四ツ目通に迂回、石島・千石一丁目・東陽六丁目・東陽五丁目を休止、東陽三丁目は臨時バス停に移設
※東陽三丁目の臨時バス停は晴海・車庫方面は[東22]東京方面に、錦糸町方面は永代通りの臨時バス停に停車

錦糸町駅13:35・13:56発の便は錦糸町駅→枝川二丁目、晴海橋→晴海埠頭で分断運転
晴海埠頭13:39発の便は枝川二丁目→錦糸町駅の短縮運転
錦糸町駅~深川車庫は通常通りの運転

東15 東京駅八重洲口~深川車庫 東京駅八重洲口12:58~13:20発は、春海橋→豊洲駅を無停車、IHI・豊洲二丁目を休止
東京駅八重洲口15:14、深川車庫14:52発は、
(八重洲口方面)南高橋→亀島橋を迂回、新川・新川二丁目を休止
(深川車庫方面)亀島橋→新川二丁目を迂回、新川を休止
東16 東京駅八重洲口~東京ビッグサイト・深川車庫 東京駅八重洲口13:12~13:38発は、春海橋→豊洲駅を無停車、IHI・豊洲二丁目を休止
東京駅八重洲口15:22~15:35、ビッグサイト14:48~15:01発は、
(八重洲口方面)住友ツインビル→亀島橋を迂回、新川・新川二丁目を休止
(深川車庫方面)亀島橋→住友ツインビルを迂回、新川を休止
門19 東京ビッグサイト・深川車庫~門前仲町 門前仲町13:05発ビッグサイト行きは、都立三商→豊洲駅を迂回、豊洲一丁目・IHI・豊洲二丁目を休止
門前仲町13:39発ビッグサイト行きは、豊洲一丁目→豊洲駅を無停車、IHI・豊洲二丁目を休止
ビッグサイト15:49発・門前仲町16:38発は、門前仲町が永代通りの反対側から発着、門前仲町→越中島を迂回(休止停留所なし)
東22 東京駅北口~錦糸町駅 東京駅北口6:45~8:16発の錦糸町駅方面方面の便は木場駅→錦糸町駅に短縮
東京駅方面の便と東陽町駅~錦糸町駅の折返便は通常通りの運転
門33 亀戸駅~豊美水産埠頭 豊海水産埠頭8:27~9:08発の亀戸駅方面の便は豊海水産埠頭→門前仲町、清澄白河駅→亀戸駅で分断運転。
豊海水産埠頭方面は通常通り。
渡御の順路
[陽12-3]枝川二丁目止まり。行先が用意された(五)
[錦13]枝川二丁目止まり(五)
[海01]門前仲町の逆方向から発車
門前仲町から越中島橋・臨海公園を回って越中島へ(五)
臨海公園を回る[海01](五)
臨海公園を回る[門19](五)
[東22]木場駅止まり(五)
[錦13]朝の四ツ目通り経由迂回(五)
[錦13]の迂回(五)
神輿と[門33](五)
分断運転となった亀戸方面の[門33](五)
[錦13]はなぜか後ろが晴海三丁目……? (五)
[業10]枝川二丁目止まり(五)
神輿渡御
木場駅の規制時始発停留所(緑★)
迂回の案内(1)
迂回の案内(2)
迂回の案内(3)
迂回の案内(4)
[陽12-3]の短縮案内
[都07][東22]の規制案内
[門19]の規制案内
[海01]の規制案内
[錦13]の規制案内
[業10]の規制案内
「休止する場合があります」……
[門33]の規制案内
[門19]の門前仲町乗り場案内
[急行06]の規制案内

特輸は3台のみ出動。各町会からの輸送ではなく、今回は神輿渡御の途中に場所のワープが何回か挟まるため、担ぎ手のワープ区間の輸送を担った。

特輸(緑★) S-F650

特輸(緑★) V-G737

特輸(緑★) S-L360
特輸 L-E490(緑★)
都営バスの"非公式"総合ファンサイト。

※趣味的な事柄に関する現場(営業所等)への問い合わせは
 業務の大きな迷惑になりますので、お止め下さい。
Return Top