東西南北の果ての停留所
都営バスの中で、最も東西南北にある停留所はどこだろうか。ふと気になって、調べてみた。一般定期路線に限定するとして、それぞれの最果てはどこだろう...
都営バスの中で、最も東西南北にある停留所はどこだろうか。ふと気になって、調べてみた。一般定期路線に限定するとして、それぞれの最果てはどこだろう...
新宿区若松町にある総務省統計局(総務省第二庁舎)。ここの目の前には国立国際医療研究センター停留所があるが、実はもう一つ隠れた停留所がある。統計...
平成12年12月の大江戸線改編で区間ごと消滅した外堀通りの四谷見附~赤坂見附~溜池。長らくの間、四谷見附から赤坂見附には停留所が存在せず、一気...
[都03](新宿駅西口~晴海埠頭:以前)は、都電11系統の代替系統である。その証拠に、新宿駅西口~新宿三丁目の間は靖国通りを経由していた。かつ...
JR目黒駅とクロスする目黒通りは、目黒駅手前の権ノ助坂(ごんのすけざか)で二股に分かれてそれぞれが一方通行となり、白金台の庭園美術館前でまた合...
五反田駅を発着する路線は3系統あるが、このうち品川方面に向かう[反96](五反田駅~六本木ヒルズ)は、JRの出入口すぐのところにある五反田駅4...
品川駅と品川車庫の間には、京浜急行の八ツ山踏切がある。かつては京浜急行が品川駅付近で路面電車だった痕跡を物語るかのような急カーブ上に設置されてお...
営業所の変化 H10. 4.20 目黒営業所港南分駐所を開設 系統の変化 H10. 2.25 虹01 目黒・深川 開通 品川担当分を深川に移...
営業所の変化 H11. 4. 1 練馬営業所を北営業所練馬支所に変更 系統の変化 H11. 1.27 海01折返 品川 廃止 品川駅東口~台...