都営バス移籍車動向:令和5(2023)年春
令和5(2023)年3月~令和5(2023)年5月頃の元都営バスの新規登録動向を中心に紹介しよう。その他の時期の動向リストはこちら。 ■令和4年...
令和5(2023)年3月~令和5(2023)年5月頃の元都営バスの新規登録動向を中心に紹介しよう。その他の時期の動向リストはこちら。 ■令和4年...
平成29(2017)年夏に元渋谷の三菱大型ノンステップ3台が営業を開始した。こちらも車内のみんくるモケットはそのままとなっており、元都営バスと一...
平成30(2018)年4月~7月にかけて3台が再登録された。このうち、5231は長門分所の所属となっており、山口ナンバーとなっている。長門市内線...
JPは平成28(2016)年度にK代が1台のみ移籍した。都営JPの九州以外の移籍例は今のところ唯一となっている。日野のHRと同じく、車内は必要最...
令和3(2021)年8月から休みを挟みながら1-2か月に1台のペースでM, N代の再登録が始まった。令和3年度は5274~5280、令和4(20...
路線車はいすゞ・日野の2 社が中心で、ほとんどの移籍車が臨港バスで占められていた同社だが、平成28 年春にHR 2台都営から移籍した。主に幹線の...
令和6(2024)年1月、瑞穂町駅伝競走大会開催により箱根ヶ崎駅付近の青梅街道が通行止めとなるため、9:30~11:45の間、[梅70](青梅車...
令和6(2024)年1月12日、青梅の中心街で毎年恒例の「だるま市」が開催されることに伴い、旧青梅街道(住江町交差点~市民会館前交差点)が通行...
令和6(2024)年1月9日・15日にそれぞれダイヤ改正が行われる。コロナ期間中の計画を実行したと考えられ、黒字転換している系統であっても減便対...
令和6(2024)年1月2日・3日の両日、東京箱根間往復大学駅伝競走の開催により各系統で迂回が行われる。1月2日開催分は朝ということもあって現場...