都営バス資料館

3/16、青梅でサイクルバスの運行を開始

令和6(2024)年3月16日より、交通局はサイクルバス(自転車ラックバス)の実証運行を[梅01](青梅駅~玉堂美術館)にて開始すると発表した。3月1日の都知事定例記者会見での発表で、「奥多摩の豊かな自然の中でサイクリングを楽しんでいただきたい」と小池百合子知事がコメント。
サイクルバスは「環境にやさしく、健康にもよい自転車を更に身近なものとする」施策の一環として昨年のサイクルイベントでの展示以来都営バスが始めた取り組みで、東京都内の路線では初となる。今後はサイクルバスの愛称で運行を行うようだ。
.

交通局のリリースに掲載のサイクルバス

対象は土曜休日のみ運転となる[梅01]の全便(1日8便運行)で、青梅駅・吉野梅林・柚木・吉野(青梅駅方面のみ)・沢井駅入口・御嶽駅の6か所でのみ自転車を搭載しての乗降が可能となる。バス前面の自転車ラックへ乗客自身で搭載し、自転車のラックへの搭載は先着順(2台まで)となる。自転車積載料金は無料で、積載できるホイールサイズ・タイヤ幅・重量・ホイールベースはそれぞれ制限がある。


サイクルバスの案内。詳しくは交通局公式サイトに設けられた特設ページを参照。

サイクルバスの乗車方法も運内されており、乗車する際は、

①乗務員に自転車を搭載する旨と降車停留所をお知らせください。
②ラックのレバーを引き、そのままラックをゆっくり前に倒してください。
③倒したらレールにタイヤを合わせるようにして、自転車を載せて下さい。
④レールにタイヤを合わせ、固定レバーを前輪タイヤ上部に固定してください。(固定レバーは、一旦、横に広げるように引っ張って、前輪タイヤの上部まで移動させてください。また、作業中、自転車が不安定な状態になるのでご注意ください。)
⑤固定レバーを(×のように中途半端なかけ方)にかけると自転車が外れる(落下等)の恐れがあるので必ず(〇のところ)上部までかけるようお願いします。
⑥自転車の固定が確認できたら中扉からご乗車ください。

降車の際は以下の通り。

①乗務員へ自転車を降ろす旨をお伝えいただき、運賃をお支払いください。
②黄色の矢印のように動かし、固定レバーを外し、自転車をゆっくり降ろしてください。(レバーの固定が外れると自転車が不安定な状態になるのでご注意ください。)
③降ろす際は、周辺の交通に十分に注意し、一旦、自転車を歩道に移動させてください。
④レバーを引き、そのままゆっくりラックを元の位置まで戻してください。(※カチッと音が鳴るまで)
⑤ラックを前後に軽く動かし、前に倒れないことを確認しましたら、バス停の歩道側に降り立って完了です。

乗降にかかる時間や、その他運行の際の問題があるかどうかを実証実験にて見極めるようだ。実証実験は当面の間実施となり、[梅01]は対象車の固定運用となるようだ。

都営バスの"非公式"総合ファンサイト。

※趣味的な事柄に関する現場(営業所等)への問い合わせは
 業務の大きな迷惑になりますので、お止め下さい。
Return Top