早稲田の事故防止の取り組み
令和7(2025)年7-8月頃より、早稲田の各車に写真のような「手すり つり革におつかまりください」というポップが車内両側の柱部に取り付けられて...
令和7(2025)年7-8月頃より、早稲田の各車に写真のような「手すり つり革におつかまりください」というポップが車内両側の柱部に取り付けられて...
令和7(2025)年7月16日に、M代の一般路線車の第一陣としてM468, M469が江戸川に納車された。都営バスでは初の江戸川ナンバーとなった...
令和7(2025)年7月より工事で晴海埠頭操車所の縮小で長期休業となっていたスカニアだが、8月21日より徐々に運用に復帰している。深川のスカニア...
都営バスに導入されている三菱ふそう車のうち、エアコンが三菱重工製のクーラーとなるV代(平成23年度)・W代(平成24年度)・G代(令和3年度)車...
令和7(2025)年6月10日、都営バスのEVバスが[王57](赤羽駅東口~豊島五丁目団地)で初営業した。当日はあいにくの小雨模様の中、早朝の豊...
令和7(2025)年6月9日、都庁第一本庁舎の玄関前で都営バス初となるEV(電気)バスが報道陣にお披露目され、同時に6月10日より運行を開始する...
令和7(2025)年4月に北よりD906が転入して計3台体制になった千住のスカニアだが、最近になって少しずつ運用が拡大されている。 もともと在籍...
令和7(2025)年5月下旬より、深川で剥がされていたHTTステッカーが復活した。一時的なものだったようだ。
令和7(2025)年4月下旬、都営バスでは初となる電気バス2台が北営業所に納車された。車種は国産車となるいすゞ・エルガEVで、型式はZAC-LV...
令和7(2025)年4月より、深川営業所管内で車体に貼られたHTTステッカーが全車で剥がされている。このステッカーは令和4(2022)年夏より各...
令和7(2025)年3月に、港南の25周年みんくるステッカー車がK218に変更された。2月まではK217に装着していたものだが、剥がれてしまっ ...
令和6(2024)年7月30日に、L代の一般路線車の第一陣としてL325, L326が北に納車された。 参考:令和4年度(H代)一般新車が登場 ...
令和7(2025)年2月3日前後に、昨年の100周年イベントで7台がラッピングとなった100周年記念・復刻ラッピングの各車が解除された。交通局か...
令和6(2024)年度のL代の燃料電池バスの新車が5台登場した。 令和7(2024)年1月末~2月頭にかけて有明営業所に5台登場。局番はK代から...
令和7(2025)年1月17日に、令和7年度(M代)の新車一般車の入札公告が東京都のサイトにて公開された。大型・ディーゼル車・ノンステップバスで...
令和7(2025)年1月2日頃に、100周年のラッピングバスで昨年フルカラーLEDに換装したE-G781が従来の白色LEDに戻された。都営バス唯...
令和6(2024)年12月11日に、本年度深川の除籍車だったT220が研修車に改造され、再登録された。これにより代替で12月16日頃にN317が...
令和6(2024)年12月1日より青梅管内にて実施されていた自転車ラックバス(サイクルバス)が休止なった。冬季休止と思われるが、期間は当面の間と...
令和6(2024)年11月30日、都営浅草線の馬込検車区で都営フェスタが開催された。前年に続き誰でも来場できるイベントとして開催された。 . 都...
令和6(2024)年12月20日に、F638が臨海から青戸に転出した。ナンバーは葛飾210あ638となり、転属車としては初の東京都図柄ナンバーに...