方向幕・港南 平成20年4月~22年7月
平成20年4月より港南がはとバス委託されることに伴い全交換された。はとバス委託のため「貸切」はないが、 [国展03]のみ装備しているが、実際は国...
平成20年4月より港南がはとバス委託されることに伴い全交換された。はとバス委託のため「貸切」はないが、 [国展03]のみ装備しているが、実際は国...
平成30(2018)年6月20日、スカニアのfacebookのページで今年秋より29輛導入されるフルフラットノンステップバスの写真が公開された...
早稲田は長らく所管系統が変わっていないこともあり、大型幕当初から01~24の並び順は変わっていない(東池袋四丁目をサンシャインシティに読み替え)...
平成30(2018)年7月1日より、[上26](上野公園~亀戸駅)にてダイヤ修正が行われる。 時刻変更の対象停留所は上野広小路・池之端一丁目・池...
交通局の平成30(2018)年6月13日に告示した「バス停留所ソーラー発電システムの製造」の入札において、新木場駅・葛西臨海公園駅の停留所に充電...
平成12年12月の大江戸線改編により、[黒10]が廃止、[橋86]が短縮されたほか、停留所名も変更が多かったため方向幕は全交換された。背面が行き...
所管系統数が多さゆえ、99コマを使い切っている。幕順は昭和63年の葛西臨海公園駅開業でほぼ完成されており、だいたい番号順に並べられていて、合間に...
かつて、東京の民営バス各社には系統番号がなかった。都営が数字だけの番号を採用しているのみで、このまま各社がバラバラに系統番号を採用すれば、利用...
平成15年4月の[里48]の舎人二ツ橋延伸、[王49]の枝線新設と[王30]が分割された改編で作り直されたものをベースに、 ・平成16年1月の[...
平成12年12月の大江戸線改編と同時に再作成された。路線変更は少ないが、移管や停留所名の改称もあったため全交換されている。側面の途中停留所の表記...