都営バス資料館

  • 都04・直行02

    都04・直行02

    [都04][直行02]←[銀16]←[東16]←[38]、←一部[銀86] 担当営業所 有明営業所 運行区間 年表 路線概要  東京駅南口から晴...

  • 陽12

    陽12

    [陽12]←[錦13折返] 担当営業所 深川営業所 運行区間 年表 H30.10.11 深川 錦13折返(東陽町駅~昭和大学江東豊洲病院)を改番...

  • 門19

    門19

    幕 H24~(深川) 前面 ① かつての[海01]の祖先だが、[海01]と比べるとめっきり本数が少なくなった。深川車庫・国際展示場駅始発に関係な...

  • 錦18

    錦18

    幕 H21~(江東) 前面 ① 平日のみ運転される。区間自体は[急行05]と重複しており、[急行05]錦糸町駅~新木場駅の設定も存在するが、そち...

  • 東16

    東16

    幕 H24~(深川) 前面 ① [東16]の本線。ビッグサイト・深川車庫・豊洲駅始発に関係なくこの表示を用いる。かつて存在した東京テレポート駅始...

  • 東15

    東15

    幕 H15~(深川) 前面 ① 本線の東雲都橋経由に加え、朝のみ辰巳駅経由の大回り便が運行されている。幕だと区別されているが、LEDは兼用してい...

  • 錦13

    錦13

    幕 H24~(深川) 追加 幕 H22~(深川) 前面 ① [錦13]は晴海埠頭ゆきの甲と深川車庫ゆきの乙があるが、錦糸町駅方面は兼用表記となっ...

  • 東12

    東12

    幕 H16~(深川) 前面 ①途中まで並行する[東16]や東京駅と晴海埠頭を同じく結ぶ[都05]との区別のためか、幕は藍色地だったが、LEDは普...

  • 錦11

    錦11

    幕 H22~(臨海) 前面 ① 本線。江東時代の幕車は錦糸町駅~浜町中ノ橋の表示もあったが、今は本線の往復が残るのみである。中間の主要停留所であ...

  • 木11乙

    木11乙

    幕 H21~(臨海) 幕 H24~(深川) 前面 ① 平成21年より、深川から臨海に移管された。表示は深川時代のものをそのまま引き継いだシンプル...

  • 木11

    木11

    幕 H24~(深川) 前面 ① [木11]のメインとなる行き先。若洲キャンプ場・新木場循環・新木場駅などの始発地にかかわらずこの行き先だけの表示...

  • 業10

    業10

    幕 H24~(深川) 前面 ① 本線以外にも、始発地にかかわらず全て兼用となる。経由地は幕と同じく「銀座」と省略表記になっているところが[都05...

  • 門19

    門19

    [門19]←[東19]←[19] 担当営業所 甲 運行区間 深川車庫~辰巳駅~豊洲駅~豊洲1~門前仲町 朝夕 深川車庫~辰巳駅~豊洲駅~枝川~門...

  • ×東18

    ×東18

    [東18]←[18] →一部[東15丙] 担当営業所 深川営業所 運行区間 東京駅南口~銀座4~勝どき2~新佃島~門前仲町 5.442km 東京...

  • ×東17

    ×東17

    [東17]←[9] 担当営業所 深川営業所 運行区間 東京駅八重洲口~月島駅~豊洲1~豊洲駅~潮見駅 8.200/ 8.210km 東京駅八重洲...

  • 東16

    東16

    [東16][深夜14]←[東15乙] 担当営業所 深川営業所 運行区間 年表 H8.3.30 深川 7.600/7.340km 東15折返しを独...

  • 東15

    東15

    [東15]←[61] 担当営業所 深川営業所 運行区間 深川車庫~東雲都橋~豊洲駅~晴海3~明石町~東京駅八重洲口 8.034/7.814km ...

  • ×橋14

    ×橋14

    [錦14]←[47] 担当営業所 深川営業所 運行区間 深川車庫~豊洲埠頭~晴海3~銀座4~新橋 7.009km 豊洲郵便局←新橋(急行?) 4...

  • 錦13

    錦13

    [錦13]←[75] 担当営業所 深川営業所 運行区間 年表 S34.7.1 洲崎 7.780/7.790km 錦糸町駅~晴海埠頭前(現晴海3)...

都営バスの"非公式"総合ファンサイト。

※趣味的な事柄に関する現場(営業所等)への問い合わせは
 業務の大きな迷惑になりますので、お止め下さい。
Return Top