都営バス資料館

  • 都営バスの塗装(特定車)

    都営バスの塗装(特定車)

    後期(昭和60年~平成24年) 昭和60年に数年ぶりに特定車を導入する際、通学児童の環境改善を考えて車体をデラックス化するとともに塗装が一新され...

  • 運賃箱(料金収納機)

    運賃箱(料金収納機)

    運転席の脇に備えられている運賃箱。バスのワンマン運転には欠かせない機器の一つだが、昭和40年代に設置を始めてからおおむね10年サイクルで更新され...

  • 低床-低床車のはじまり

    低床-低床車のはじまり

    昭和46年度(Y代)に初めて導入されたのが、本格的なワンマン化を見据えた(都市)低床車である。 都電やトロリーバスに代わる交通機関として、ワンマ...

  • 変わる局番

    変わる局番

     都営バスの車は「局番」で管理されているため、新車から除籍されるまで局番は変更されないのが原則である。しかし何事にも例外はあるもので、同じ車でも...

  • 平均車齢の変化と除籍年次

    平均車齢の変化と除籍年次

    都営バスが、平均してどれくらい車輛を長く使うかというのは財政状況にも左右される。 以下に、年ごとの「年度末の平均車齢」と、「その年度に除籍した車...

  • 行き先表示(方向幕)

    行き先表示(方向幕)

    方向幕黎明期  昭和30年代の都営バスの行き先表示は前面と側面の出入口の扉上だけで、前面は行き先のみで系統番号が表示されていなかった。系統番号・...

都営バスの"非公式"総合ファンサイト。

※趣味的な事柄に関する現場(営業所等)への問い合わせは
 業務の大きな迷惑になりますので、お止め下さい。
Return Top