5月20日、メトロックフェス開催による送迎実施
5月20・21日、若洲で開催されたメトロックフェス(2017)により、都営バスと国際興業バスがシャトルバスの輸送を担当した。新木場埠頭公園停留所...
5月20・21日、若洲で開催されたメトロックフェス(2017)により、都営バスと国際興業バスがシャトルバスの輸送を担当した。新木場埠頭公園停留所...
[業10](新橋~とうきょうスカイツリー駅)は、平成29年5月1日のメーデーデモ行進、5月5日の銀座柳まつり開催に伴い、以下の通り迂回となった。...
平成29年5月13日(土) 16:00~17:00、神田明神神田祭開催による迂回で日本橋近辺が規制となるため、[S-1](東京駅北口~錦糸町駅)...
平成29年5月2日と3日の両日、青梅大祭が市内中心部で開催された。このうち、5月3日は青梅市内の(旧)青梅街道のうち東青梅駅付近(勝沼交差点)~...
平成29年5月1日(月)より、以下の系統でダイヤ改正が行われる。 [東42甲](東京駅八重洲口~南千住車庫など) [王57](豊島五丁目団地~赤...
燃料電池の運用 4月1日改正より、燃料電池バスが朝から夕方(19時頃)まで運用に入るようになった。1輛は平日朝のダイヤが[都05-2急行]2往復...
平成29年4月9日(日) 10:00~15:00、第24回春の名橋「日本橋」まつり開催による迂回で日本橋近辺が規制となるため、[S-1](東京駅...
幾分旧聞に属する話だが、平成28年11月までに江東区コミュニティバス「しおかぜ」(潮見駅~木場・辰巳循環)の専用車(N050号車)が除籍され、...
平成29年4月頭より、配布路線図「みんくるガイド」の新版が営業所、定期券売り場、一部バス車内などで配布が始まった。 今回は日本語版がピンク色...
平成29年4月1日より、新宿支所にてジェイアールバス関東の高速バスが休憩地として利用するようになった。3台分の枠が休憩用に確保され、上州ゆめぐり...
以前のニュースでもお伝えした液晶式の接近表示について、平成29年3月下旬より稼働開始しているのが確認された。 対象停留所は勝どき橋南詰(晴海通り...
▲復刻ラッピング[M] 平成29年3月、都電7000形の引退発表に合わせて中央通りに都電の塗装を復刻したラッピングバスが走るイベントが発表され...
交通局は平成29年3月9日、春の路線改編の内容を発表した。近年の傾向にならい、1ヶ月程度前とやや早い発表となっている。本年の改編は路線改廃で言え...
平成28年3月26日(日)に明治通りなどで「渋谷・表参道Women’s Run」が開催されて通行規制となるため、以下の通り規制となる。渋谷駅側...
4月1日からは2輛が朝~夕にかけてそれぞれ走るようになっています。以下のダイヤではないので注意。 平成29年3月21日から運行開始となる燃料電池...
車内のみんくるモケットのうち、P~Y代(平成18~25年度)導入車の優先席が水色から濃い水色へと貼り替えている車が出てきている。張り替えは平成2...
平成29年3月7日に、新車路線車の第二弾となるB代二次車が渋谷に3輛納車された。局番はB-B784~786(品川200か3125~3127)。入...
平成29年3月13日より、車内でのデジタルサイネージの運用が始まった。交通局のお知らせも参照。 初期の設置台数は150輛で、品川95、渋谷36、...
平成29年3月6日午前、小池都知事による燃料電池バスの視察が行われた。3月21日から営業運転するのに先立ってのお披露目で、深川営業所構内で担当者...
平成29年3月13日(月)より、品川管内の[品99](品川駅港南口~品川埠頭)でダイヤ改正を行う。 平日のみ改正で、朝ラッシュに増発となる(7~...