宿91
幕 H25~(杉並) 前面 ①② 本線。環七を経由するが、ここも特に環七経由とは名乗らず、主要経由地として堀ノ内を選んでいる。なお、新代田駅発も...
幕 H25~(杉並) 前面 ①② 本線。環七を経由するが、ここも特に環七経由とは名乗らず、主要経由地として堀ノ内を選んでいる。なお、新代田駅発も...
幕 H25~(港南) 前面 ①② 本線。中型車限定運用のため、よっぽどのことがない限り大型車での運用はなく、必然的にLED車も入らない。幕と同じ...
幕 H21~(新宿) 幕 H18~(渋谷) 前面 ①② 本線。なぜか②は行き先の部分が3ドット幅の太字になっている。側面は渋谷・品川時代までは「...
幕 H12~(渋谷) 幕 H19~(渋谷) 追加 前面 ① 本線。(都営地下鉄 三田駅)の表示はここだけのもので、大型幕の初期からこの表示を行っ...
幕 H25~(港南) 前面 ①② 本線。2つ経由地があったり、行き先が太字だったりと特別仕様になっている。なお、東京タワー発は②で兼用するため、...
幕 H17~(早稲田) 前面 ① [池86]の本線。[早77][上58]と同じく早稲田管内は行き先だけの表示が標準となっている。早稲田発もある。...
幕 H21~(新宿) 幕 H17~(小滝橋) 前面 ①②⑦ 平成21年よりはとバス新宿に移管されたが、出入庫も方向幕のデザインも含めてそのまま移...
前面 平日の登校時間帯のみ運行されるスクールバス。予備車を使うことが多いため、幕車での運行が多い。LEDも方向幕と同様、行き先だけの表示と思われ...
幕 H25~(杉並) 前面 ①② 本線。環七を四分の一周する長大路線だが、これは環七経由を名乗らないのが不思議と言えば不思議である。なお、②につ...
前面 ① [梅77]シリーズは甲乙丙丁とあり、多くの子系統がある。①は河辺駅北口~青梅・車庫・裏宿町で使われる[梅77甲]の本線。 ②③④ [梅...
幕 H25~(品川) 前面 ①② 本線。中型車の幕車での運用が多いが、時たまLED車も運用に入る。①はかつて行き先だけだったが、大江戸線開業以降...
幕 H17~(早稲田) 前面 ①② 本線。早稲田管内も基本的に途中経由地を書かないタイプのため、行き先だけの表示となる。 ③ 休日は新宿の歩行者...
前面 ①② 上成木には副名称の高水山登山口がつく。途中で北小曽木に立ち寄る便とそうでない便があるため、2通りの表示がある。方向幕だと北小曽木経由...
幕 H21~(新宿) 前面 ①② 本線。平成14年の開通時は新宿駅西口~三宅坂が[宿75]を名乗ったが、その後の整理で抜弁天経由の女子医大行きも...
幕 H22~(新宿) 前面 ①② 本線。医療センター経由の表示の長さを考えると、新宿駅西口の乗り場に掲示してある「戸山町経由」で良さそうなものだ...
前面 ①② 始発地にかかわらず、[梅74]は市街地側を出発するときはこの表示となる。柳川から先は大きなループになり、内回り・外回りの2通りがある...
幕 H20~(小滝橋) 前面 ①② 本線。E代中型車の運用もあるが、中型ロングの運用も目立つためLED車の比率がかなり高くなった。 ③ 平日朝に...
前面 ① 青梅管内は方向幕の時代から途中経由地を表記しないデザインだったため、LEDでも特に変わっていない。全コマが黒色地だったが、特にLEDは...
前面 ①② 本線。以前は①は[飯64]と同じく高田馬場駅経由だったが、数年前に幕が「春日駅経由」に改められたため、LEDもそれを継いだ。個人的に...
幕 H25~(杉並) 前面 ①② 本線。京王バスと共同運行となっているが、都営の方が運行比率は少ない。①は路線途中の杉並車庫出庫便も同じ表示を兼...