羽後交通/いすゞ/P-LV314K(富士7E)
いすゞ+富士重7Eボディは2台で、いずれも都営でこの時代に試験的に導入された機械式AT のNavi-5 搭載車だった。都営でも除籍が早かったため...
いすゞ+富士重7Eボディは2台で、いずれも都営でこの時代に試験的に導入された機械式AT のNavi-5 搭載車だった。都営でも除籍が早かったため...
呉羽の試作スケルトンボディを採用した初代都市新バス仕様車が12台移籍した。助手席側の前扉上部にある飾り窓は埋められているが、助手席側の運転席窓上...
富士重5Eボディにモデルチェンジした後の過渡期の型式で、11台が移籍した。予室燃焼式を採用し珍しい昭和57 年排ガス規制の型式(N-U36K)と...
羽後交通がいすゞ車の次にまとめて導入したのが旧・L代の三菱車で、平成6年頃にまとめて10台程度が登場した。同型は他に移籍例も少なく貴重と言える。...
平成3~6年頃にかけて、計10台以上が移籍した。都営バスの移籍の中でもごく初期の出来事で、当時の排ガス規制強化で10 年で除籍となったH代を導入...
新型コロナウイルスの影響で2月末より無観客開催が続いていたボートレース江戸川について、7月16日から「GIII アサヒビールカップ」の本場開催に...
交通局は令和2(2020)年7月10日、A4版のターミナル別路線図の冊子を配布すると発表した。表紙は和の金屏風のような模様にみんくるがあしらわ...
都営バスで停留所にドライミスト(微細な霧)噴霧による暑さ対策の実証実験が今夏も始まった。2年前の記事・環境局のお知らせも参照。 東京都環境局...
令和2(2020)年7月1日より、目白駅~日本女子大を結ぶ[学05]が運転再開となる。新型コロナウィルスの影響で沿線の学校が休校となる中、2月...
都営から移籍した三菱のエアロスターM。1台のみで、前面方向幕は大型サイズだが、幅狭タイプを使用しているため、余剰部分を目張りしている。 東野...