都営バス資料館

  • 都04

    都04

    幕 H21~(江東) 幕 H15~(深川) 前面 ① 平成21年より江東に移管された。幕とは異なり、「丸の内」が入った正式名称になっている。下の...

  • 都03

    都03

    幕 H25~(港南) 前面 ① 平成12年に新宿~四谷が短縮されて以来、本数は減る一方となっている。往復2コマのみ。幕は伝統的に経由地を「銀座」...

  • 都02乙

    都02乙

    幕 H22~(巣鴨) 幕 H17~H26(大塚) 幕 H12~H26(大塚) ① 後から[都02]グループに入ったこともあり、甲乙を系統番号に表...

  • 都02

    都02

    幕 H17~H26(大塚) 追加 幕 H12~H26(大塚) ① 本線の錦糸町駅発で使われ、目にする機会はかなり多い。本所一丁目発・三筋二丁目発...

  • 都01

    都01

    幕 H12~(渋谷) 幕 H15~(渋谷) 追加 幕 H19~(渋谷) 追加 LED 前面 ① 本線の渋谷駅行き。同一の起点・終点の[都06]と...

  • LEDの文字サイズ

    LEDの文字サイズ

     LEDはドットの明滅で文字を表現しているため、方向幕とは全く文字の表示が異なる。そのため、さまざまな大きさの文字が用意され、用途によって使い分...

  • LEDの機種

    LEDの機種

    都営バスの一般車については、LEDを採用している機種は全てオージ製の機種を採用している(機種名はオージのウェブサイトより抜粋)。同様の機種を採用...

  • LED表示のあゆみ

    LED表示のあゆみ

     都営バスの事業開始以来、行き先表示はフィルムや布等でできた方向幕が標準で、あらかじめ印刷された表示を回転させることが行き先を表示していた。初め...

  • Y代(H25)-三菱

    Y代(H25)-三菱

      QKG-MP37FKF [ノン・AT・LED] 20輛が品川・深川・早稲田・江戸川に導入された。W代からのマイナーモデルチェンジ。外観を見る...

  • Z代(S47)-総括

    Z代(S47)-総括

         特徴  4回に分けて導入された。前期車のうち、1回目導入は特殊車である電気ハイブリッドバスである。10月下旬に入籍し、翌11月12日か...

都営バスの"非公式"総合ファンサイト。

※趣味的な事柄に関する現場(営業所等)への問い合わせは
 業務の大きな迷惑になりますので、お止め下さい。
Return Top