鞆鉄道/三菱/U-MP618K
渋谷所属だった都市新バス仕様は2台が移籍した。銀色バンパーはそのままに、前面の愛称行灯部は「トモテツ」 のプレートで埋め込んでいる。この世代よ...
渋谷所属だった都市新バス仕様は2台が移籍した。銀色バンパーはそのままに、前面の愛称行灯部は「トモテツ」 のプレートで埋め込んでいる。この世代よ...
平成14(2002)~15(2003)年頃にかけて、都営バスからの移籍車が現れた。生え抜きと同じく三菱・日産ディーゼル車で、三菱車の比率が高い。...
エアロスターMはU-規制が1台移籍した。170号車は富来配置である。北鉄グループでは前中扉4 枚折戸のエアロMはよく見られる車だっただが、側面窓...
エアロスターKが能登中央バスに1台移籍した。 能登中央バスは門前地域を分社した会社で、地元からは門前バスの愛称で親しまれていた。平成20(200...
能登西部バスは北鉄バスの羽咋・富来地区を分社した会社。元都営は北鉄グループの中でも集中的にこの会社に移籍した。 なお、平成20(2008)年4 ...
平成29(2017)年より愛知県豊田市のコミュニティバス・とよたおいでんバスにて運行されている。前面ノンステップバス表記やH2水素ステッカー等は...
平成29(2017)年6月からイオンモール常滑の送迎専用車となった元B代の燃料電池。曜日限定でイオンモール~セントレアを往復する。都営バスリース...
ローカルエリアでは移籍車の導入が行われるようになった新潟交通グループで、平成13(2001)年に新交北貸切バスに2台登場した元都営。いずれも早稲...
日野に続き、平成10(1998)年頃に三菱は南千住に配属された中型2台が移籍した。こちらは前乗り車のため、前・中扉ともに上に蛍光灯を増設している...
'90年代に中型のみ移籍した。 日野は青梅に配属された初代中型車が1台のみ移籍した。元から中乗りの車だったが、方向幕の位置はそのままで、入口・出...