秋田中央交通/いすゞ/U-LV324K(IKC)
平成14(2002)年頃に、W代のいすゞ車がIKC・富士重ボディ合わせて11台移籍した。中扉が4枚折戸のため、前側2枚は締め切りとして、後部2枚...
平成14(2002)年頃に、W代のいすゞ車がIKC・富士重ボディ合わせて11台移籍した。中扉が4枚折戸のため、前側2枚は締め切りとして、後部2枚...
平成9(1997)年頃に青梅の中型車7台がまとまって移籍し、都営から秋田中央交通への初の移籍例となった。(773・)776・786 号車は側面方...
都営からは日野中型に続き、平成10(1998)年頃にいすゞが2台移籍した。側面幕は他の車と同様都営の枠のまま天地方向を縮めて黒い目張りをしている...
他の車より幾分か時期が離れ、平成12(2000)年に1台のみ移籍した。現時点では都営→JRバス東北の最終移籍車となっている。 バス東北の社番は平...
平成10(1998)年に4台が移籍した。二戸・福島に2台ずつの配置となっている。福島では主に福浪線(節熊駅~浪江駅・川俣高校)で使われていた。移...
平成9(1997)年にはIKCボディも1台のみ移籍した。大湊配置で、平成15(2003)年春に引退している。 (武)
昭和63(1988)年のバス分社化に伴い東北地方のエリアが独立した会社、平成9(1997)年頃より一般路線車の移籍車導入を開始し、「リニューアル...
みちのく北方漁船博物館への送迎車。平成11(1999)年に開館し、青森に留まらず世界の漁船の展示・研究を行っており、動態保存で青森湾を遊覧するイ...
IKCボディと並行して、富士重ボディのいすゞ車も9台が2002(平成14)~2004(平成16)年に移籍した。 最初に移籍した165~168号車...
平成14(2002)~16(2004)年にかけていすゞ一般車が大量に移籍した。IKC・富士重ボディが9台ずつとなっている。 前面広告板枠は移籍後...