一般家庭と同じ天然ガスを圧縮して燃料とするバス。CNGはCompressed Natural Gas(圧縮天然ガス)の略。床下にガスボンベを内蔵し、通常のディーゼル車と同等の出力となっている。軽油を燃料とするディーゼルエンジンのバスに比べると排気ガス中の黒煙の排出がゼロで、窒素酸化物(NOx)を60~70%カットする優れた低公害車とされた。
平成6年12月に都庁で初のCNGバスのお披露目が行われ、A代(平成6年度)~E代(平成10年度)で93輛と多く導入された。E代(平成10年度)の一部車以降は「CNGノンステップバス」の項を参照。
ガススタンド
低公害なバスとしては優れたバスだったが、新たに充填スタンドを用意するのが不可欠であった。最初に配属されたバスは東京ガスの現・千住テクノステーションにて充填を行うこととなり、南千住に配属された。そのため充填所が休みになる休日は運行されなかった。
その後、通産省(当時)の助成も活用し、平成7年2月に深川に、8年3月に臨海に、また平成8年度には北のそれぞれ営業所構内に充填施設を建設し、それぞれの営業所にCNGバスが配属されるようになった。平成13年からは都庁地下にCNGスタンドが完成し、新宿(後に小滝橋)にも配属されるようになり、[C・H01](都庁循環)用にもCNGバスが走るようになった。
その後、低公害バスに対する時代の変化もあり、北は平成23年度限りで、深川は平成25年度限りで閉鎖された。都庁スタンドも改修で平成26年9月で閉鎖され、CNGバスは「しおかぜ」用の1輛を除いて臨海に集約された。
「しおかぜ」用のリエッセは閉鎖後は枝川地区のCNGスタンドで充填していたが、除籍されたため現存しない。