エコツムリ、みんくる、車椅子マーク
都営バスの前面の行き先表示の両脇についているシンボルマークについて紹介しよう。 現在は都営バスのマスコットキャラクター「みんくる」が左に、車いす...
都営バスの前面の行き先表示の両脇についているシンボルマークについて紹介しよう。 現在は都営バスのマスコットキャラクター「みんくる」が左に、車いす...
A代(平成7年3月)にて巣鴨に初登場した新低床バス「らくらくステップバス」。ツーステップながら段差を低くして乗り降りしやすくしたバスで、都営バス...
C代(平成8年度)のみ登場した低床仕様としてらくらくステップリフト車がある。日野以外の3メーカー、全10輛が登場した。従来のリフト付超低床車の導...
平成29年3月6日午前、小池都知事による燃料電池バスの視察が行われた。3月21日から営業運転するのに先立ってのお披露目で、深川営業所構内で担当者...
都市新バス系統は都市新バス仕様のハイグレードな車で運行するというのが21世紀に入る頃までの決まりごとだったが、中には例外もある。 ここでは、一般...
平成3年に都市型超低床バスが登場して以来、運行系統や運用ダイヤは厳格に決まっていた。同じ営業所にリフト付超低床バス、ノンステップバスが入った場合...
乗務員と乗客が座る座席のモケット柄は事業者の特色が出る部分だ。現在は原則として全て都バスマスコットキャラクター「みんくる」柄になっているが、それ...
バスの行き先表示としては、ロール状の乳白色のバックライトフィルムに印刷したものを回転させる方向幕が幅広く使われていた。多色使いや自在なレイアウト...
現在、都営バスの車の前面・背面には、局番のうち年度記号+番号3ケタを札に書いて掲出した局番札が付いている。車体にステッカー貼りの事業者が多い中、...
一般家庭と同じ天然ガスを圧縮して燃料とするバス。CNGはCompressed Natural Gas(圧縮天然ガス)の略。床下にガスボンベを内蔵...