3月13日、[品99]ダイヤ改正
平成29年3月13日(月)より、品川管内の[品99](品川駅港南口~品川埠頭)でダイヤ改正を行う。 平日のみ改正で、朝ラッシュに増発となる(7~...
平成29年3月13日(月)より、品川管内の[品99](品川駅港南口~品川埠頭)でダイヤ改正を行う。 平日のみ改正で、朝ラッシュに増発となる(7~...
H代(昭和55年度)・K代(昭和56年度)・L代(昭和57年度)・M代(昭和58年度)・N代(昭和59年度) 各数値・型式名は確認できたもの...
昔の都営バスの写真をよく見ると、フロントの前面扉の脇辺りに小さな札挿しがついている車があることに気がつく。これは、どうやら国鉄駅構内に乗り入れる...
1. はじめに ミラーといえば、バスには車内外の様々な箇所に様々な形状のものが取り付けられている。ここではいわゆるバックミラー(サイドミラー)と...
都市新バス車は都市新バス系統での運用が原則ということもあり、都市新バス以外での運用の際は例外でヘッドマークには円形のカバーを、行灯部分には上から...
黒煙除去装置=DPF(Diesel Particulate Filter)とは、ディーゼルの排気ガス中に含まれる有害な黒煙の成分を除去する装置で...
平成3年度(X代)から平成7年度(B代)まで5年間にわたって導入された低床バスである。他社でいうワンステップに相当する。 平成2年8月に各社にリ...
交通局は小池都知事の会見に合わせ、燃料電池バスを3月21日より[都05丙](東京駅南口~東京ビッグサイト)で運行を開始するリリースを発表した。市...
平成29年3月1日より、東京駅丸の内南口の乗り場が全て新設されるロータリーの中へと変更する。 [都05](東京駅南口~晴海埠頭・東京ビッグサイト...
後期(昭和60年~平成24年) 昭和60年に数年ぶりに特定車を導入する際、通学児童の環境改善を考えて車体をデラックス化するとともに塗装が一新され...