都営バス資料館

  • 草41

    草41

    幕 H3~(千住) 前面 ①② かつては中型車専用系統でLEDの出番はなかったが、急速に置き換えが進んでLEDが見られるようになった。方向幕の時...

  • 王41

    王41

    幕 H12~(北) ※王子駅→新田二丁目はH17.5追加 前面 ①② 幕は学バスを除くと非常に珍しい双方向兼用表示だったが、LEDはしっかり往復...

  • 王40

    王40

    幕 H17~(北) 前面 ① 本線の経由地表記は王子駅経由となるが、その他、始発時間帯の西新井大師・荒川土手や豊島五丁目団地始発についても全てこ...

  • 草39

    草39

    幕 H24~(青戸) 前面 ①② [草39]の本線。①は青戸車庫始発、上野松坂屋始発の場合も同じ表示になる。[草39]は昔から行き先だけの表示で...

  • 墨38

    墨38

    幕 H24~(青戸) 前面 平成27年春に全線廃止 ① 墨田区の公共負担系統。停留所名が長いだけあって経由地を入れる余地がなくなり、2段表記にな...

  • 錦37

    錦37

    幕 H24~(青戸) 前面 ① 本線。[錦37]は全て中居堀経由で統一されている。明治通りと交わるところが主要停留所という扱いだろうが、錦糸町方...

  • 門33

    門33

    幕 H24~(江東) 前面 ①② 都電代替でJの字をひっくり返したような変わった線形をしている。経由地の選定に悩むが、平成12年の大江戸線開業後...

  • 有30

    有30

    幕 H24~(青戸) 前面 ①② かつて東武と相互乗り入れしていた[王30](王子駅~亀有駅北口)を2つに割った亀有側。都営のエリアからは完全に...

  • 新小30

    新小30

    幕 H16~(江戸川) 前面 ①② [新小29]グループとして平成14年に開通した。病院連絡路線で本数は昼間のみで少ないが、枝線というよりは本線...

  • 新小29

    新小29

    幕 H16~(江戸川) 前面 ①② [新小29甲]の本線。環七経由と名乗るが、平成2年に経路変更してからは環七を走るのは葛西駅~一之江駅だけで誤...

都営バスの"非公式"総合ファンサイト。

※趣味的な事柄に関する現場(営業所等)への問い合わせは
 業務の大きな迷惑になりますので、お止め下さい。
Return Top