臨海22
幕 H16~(臨海) 前面 ①② 出入庫専用系統。船堀駅・東大島駅発着の[船28][西葛26][門21][草24][AL01]といった系統の出入...
幕 H16~(臨海) 前面 ①② 出入庫専用系統。船堀駅・東大島駅発着の[船28][西葛26][門21][草24][AL01]といった系統の出入...
幕 H21~(南千住) 前面 ①② 本線。南千住は伝統的に大型幕でも経由地をつけず、LEDになってもそれを継いでいる。なお、出庫の橋場二丁目・泪...
幕 H21~(江東) 前面 ① 本線。方向幕の場合は「東京駅北口」だったが、江東の表示は正式表示に統一されている。なお、ローマ字は北口・南口・八...
幕 H16~(臨海) 前面 ① 本線。1文字停留所の経由地はこの系統だけである。 ② 本線の逆方向。一之江駅~葛西駅を結ぶ系統はさまざまな種類が...
幕 H16~(江戸川) 前面 ①② 本線。一之江駅~葛西駅はさまざまな経路の系統があるためにこれだけでは分からないが、今井・古川親水公園経由とな...
幕 H16~(臨海) 前面 ① [門21]の本線。「東砂」という広域地名を名乗るのは幕と同じだが、かなり珍しい。門前仲町発のほか、東陽町駅発も同...
幕 H21~(江東) 前面 ① 丸八通りを走る系統。幕と同じく北砂七丁目経由を名乗るが、かつて[東21](東京駅南口~北砂七丁目)があって主要停...
幕 H16~(江戸川) 前面 ①② 江戸川区の基幹系統。本線用の表示。 ③ 路線の中間にある船堀駅近くに東小松川車庫があるため、両方向からの出入...
幕 H16~(江戸川) 前面 ① 東葛西地区の開発に伴って平成11年に開通した。江戸川地区には珍しく、開通当初から経由地の表記がない。本線のほか...
幕 H22~(江東) 前面 ① 平成21年までは東陽町駅~江東高齢者医療センターという短距離運転で平日昼のみの運転だった。これは東陽町駅発車時点...