都営バス資料館

初の公式絵本「みんくる バスにのる」発売!スタンプラリーも!

令和7(2025)年4月25日、都営バスマスコットキャラクター「みんくる」の初の公式絵本「みんくる バスにのる」が株式会社フレーベル館より発売された。著者は銭湯コラボやLINEスタンプでもおなじみの作家・田渕周平と麦田文平。初版限定で「おでかけトートバッグ」がついており、一般・限定のような区分けはなく初版に全数付属している。サイズは縦228mm x 横238mmの正方形に近い形で、全24ページ。価格はトートバッグ含み3,278円(税込)。

「みんくる バスにのる」初版ボックス外装

「みんくる バスにのる」表紙

.
「みんくるの、とある1日を観察してみよう!」というキャッチコピーで、朝のルーティーン、都バスに乗るみんくるや、とあらんも登場。みんくるを探すページやバスあるあるの漫画など子供から大人まで楽しめるページがいっぱいとのこと。
.
この発売を記念して、都営交通沿線の書店を巡るコラボスタンプラリーを開催する。期間は発売日の令和7年4月25日から同年6月30日まで。都営バスエリアの「くまざわ書店」6か所に設置した、みんくる&フレーベル館絵本キャラクターのコラボスタンプを集め、都営地下鉄市ヶ谷駅にあるセレクトショップ「とえいろ」で台紙を提示すると先着でプレゼント等が贈呈される。また、対象のくまざわ書店6店では、本書を含めこのキャンペーンの対象書籍を購入者に購入特典の選べるコラボクリアしおり(全3種)もプレゼント。
.
トートバッグとスタンプラリー台紙

スタンプ台紙と6か所のスタンプ。店を回る順番は自由

スタンプ台紙は都営バス営業所・支所・定期券発売所のほか、都営バス車内・都営地下鉄各駅などで配布。また、台紙のダウンロードは都営バス公式サイトからも可能
スタンプは以下のくまざわ書店に設置されている。

  • くまざわ書店 浅草店(東武浅草駅)
  • くまざわ書店 豊洲店(豊洲四丁目)
  • くまざわ書店 西新井店(西新井駅)
  • くまざわ書店 錦糸町店(錦糸町駅[北口])
  • くまざわ書店 南千住店(ドナウ通り)
  • くまざわ書店 サンシャインシティアルパ店(池袋サンシャインシティ・東池袋四丁目)
スタンプラリー台紙に記載された対象書店の図

浅草店・南千住店などでは平積みしてみんくるをデコレーションするなど、力の入ったディスプレイが見られる。

くまざわ書店 浅草店

特典のプレゼントは以下の通り。

コラボシール

みんくる・とあらんやフレーベル館キャラクターがあしらわれたA6サイズ程度のシール。配布は先着1,000名。スタンプを3か所以上集めて「とえいろ」で台紙を提示するもらえる。全6個を集めてから「とえいろ」来店でもOK。

コラボシール(都営公式サイトより)

LINEスタンプ

全6か所を集めてもらえる。配布は先着300名。期間限定のLINEスタンプで、使用期間はダウンロードから90日と短い。4月末時点ではまだ準備できておらず、シリアルNo.の入った引き換え用紙が配られる。メールアドレスと用紙に記載されたシリアルNo.を専用のサイトに登録してダウンロード可能になったら通知される模様。
こちらは好評につき5月1日には予定数配布終了となった。

バスシート柄ブランケット

田渕氏のみんくるデザインになったバスモケット柄のブランケット。全6か所を集めると応募券がもらえ、応募券に記載の二次元(QR)コードから応募する。応募券自体の配布数に制限はないが、抽選で30名様とかなりの限定品になっている。応募期限は令和7年7月31日23:59まで。

ブランケット(イメージ図) 都営公式サイトより

また、絵本の購入特典として、以下が用意される。

コラボクリアしおり

キャンペーン開催期間中に、スタンプ設置の6店舗で「みんくるバスにのる」、またはフレーベル館刊行の指定の絵本※を購入の際に「コラボクリアしおり」をプレゼント。全3種だがランダムではなく、店によってカウンターで選ぶタイプと、絵本に既に見えるようにパックされているタイプに分かれる。
※…「そうじきのなかのボンボン」「ぱんぱんでんしゃ」「おいしいぱんぱんでんしゃ」「おかしのまちのおかしなはなし」「おかしのまちのおかしなけっこんしき」「ねこざかな」「ユメノシティ」「たいそうするゾウ」「おばけなんてないさ」

コラボクリアしおり(都営バス公式サイトより)

マスキングテープ

とえいろで「みんくるバスにのる」を購入すると先着500名に専用柄のマスキングテープをプレゼント。

マスキングテープ
都営バスの"非公式"総合ファンサイト。

※趣味的な事柄に関する現場(営業所等)への問い合わせは
 業務の大きな迷惑になりますので、お止め下さい。
Return Top