都営バス資料館

令和7(2025)年改編あれこれ

3月28日から4月1日にかけて、令和7(2025)年の春改編・ダイヤ改正が実施された。ここでは系統や出来事単位で変わったところを見ていこう。

[宿74出入][宿75出入]廃止

新宿駅西口~新宿車庫の出入が2系統とも廃止になり、新宿車庫前から出る系統が全て廃止となる。
[宿74出入]中央公園経由は、昭和43(1968)年に[49]→[草79](新宿車庫~浅草公園)で設定。淀橋浄水場後の再開発を見据えたと思うが、昭和51(1976)年に西参道経由に変更。それ以降は有効活用されず、[宿74]の出入だけが経由していたようだ。といっても出入庫路線は都営の路線図には独自区間があっても掲載されないのが基本で、途中の中央公園停留場は長らく無視されていた。
平成12(2000)年にみんくるガイドと名を変えたのを機に[出入02]という謎の番号で掲載されるようになり、平成16(2004)年には現在の[宿74出入]になった。
[宿75出入]はもともと甲州街道経由の長距離路線が様々に往来していた区間。また、車庫発の新宿郵便局の区間は[40]→([東72]が代々木方面に向かうのに経由した道路に由来。昭和40年代後半には、[東72]は甲州街道経由に、それ以外の上りは新宿郵便局経由になって今の姿になった。
新宿駅西口~新宿車庫は[秋76]という記憶の方が多いが、元々の都電代替の時点では新宿駅西口発着。同じ区間の他系統が廃止短縮ののち、昭和55(1980)年に新宿車庫まで延伸された。平成12年の大江戸線改編で大量に走っていた[秋76]は一気に廃止され、新宿駅西口~新宿車庫だけ残して[出入01]と名乗った。当時は乗客を見込んである程度の本数が確保されたが、すぐに減便を重ね出入庫で走るのみになってしまった
新宿車庫の停留所は廃止となり、新宿は営業路線が目の前まで来ない車庫となる。

新宿駅西口は末期は西口中央通り側から発車(とこむぎ)
新宿車庫にて(とこむぎ)
新宿車庫に停まる
[宿74出入](とこむぎ)
京王の西新宿小学校に同居した[宿74出入
]新宿車庫バス停(とこむぎ)
ここから右折レーンへと大きく割り込んでいく東京オペラシティ南(車庫方面)
角筈二丁目

新宿車庫を出庫(とこむぎ)

新宿郵便局

[渋88出入]廃止

平成19(2007年)に[池86]名義で新宿車庫→渋谷駅西口の出庫が開通するも、1日1本のままだった。新宿のはと移管後は[渋88出入]と系統番号を変更。今後の路線拡張の前触れかと思ったが、最後まで1往復のままで終わった。唯一の新宿駅南口を営業する都営バス路線でもあった。

[宿75出入][渋88出入]は山手通りのバス停から出庫(とこむぎ)
角筈二丁目を通るバス停は本数極少ばかり
マイナーバス停・角筈二丁目
早朝の新宿駅南口を通過(2)
早朝の新宿駅南口を通過(1)
新宿四丁目
廃止のお知らせ(とこむぎ)

[FL01]休止

最終便はスカニアが登板(とこむぎ)
休止区間の船堀橋を渡る
船堀橋を渡る・葛西駅方面
三角(ゆ)

深夜バスの縮小

今回運転を取りやめた深夜バスの中でも、一番誰も話題にしてない感のあなコーシャハイム→西葛西駅ゆき。
駅への帰りをおまけで運転している感じでした。
有明一丁目発は乗る可能性はあったものの、運用効率化とともに回送に。それにしても最近はL代がほぼ固定だったイメージ。
豊島五団地の深夜バス[深夜02]も新田方面の[深夜11]と合わせて大幅に縮小。おまけで運転していた王子駅方面はともかく、池袋駅発は乗客も目立って多かったので、残してもよかった…気も。

[深夜02]池袋駅発 西巣鴨にて
[深夜02]豊島五丁目団地発
[深夜03]コーシャハイム南葛西発
[深夜13]有明一丁目
[深夜13]有明一丁目発 勝どき橋南詰にて

[豊洲01]短縮

[王49折]変更

ハートアイランド・新豊橋を渡る[王49折]
王子駅から病院経由となる便はすべて廃止に(使途)
廃止になった北区神谷町・足立医療センター経由(使途)
代わりに作られた足立区役所~足立医療センター(使途)
病院マークは継続(使途)
再編で作られた足立医療センター行き(使途)

[木11乙][反94][田99]が平日のみに

祝日の[木11乙](とこむぎ)
祝日の[反94](とこむぎ)
祝日の[田99](とこむぎ)

[錦11]に港南参入

港南の[錦11]研修車 亀戸駅から江東車庫方面へ(はんぞーもん)
港南が参入した[錦11] 亀戸駅まで足をのばす(とこむぎ)
食入は江東営業所に(とこむぎ)
錦糸町駅に発着する江東の研修車

[品97]に新宿参入

新宿参入でエルガハイブリッドの姿も見られるように(とこむぎ)
新宿駅西口の[品97[乗り場にて(とこむぎ)

その他移管

小滝橋が撤退した[CH01](はんぞーもん)
江戸川→江東に移管された[亀23](はんぞーもん)
小滝橋→巣鴨に移管され大幅減便の[都02乙] 春日駅止も見納め(はんぞーもん)
巣鴨に移管してBRCハイブリッドが復活した[都02乙]
小滝橋に移管された[高71]

その他行き先廃止

[錦25]京葉交差点止まり
[渋66]和田堀橋止まり(ゆ)
[品91]品川シーサイド駅止まり
都営バスの"非公式"総合ファンサイト。

※趣味的な事柄に関する現場(営業所等)への問い合わせは
 業務の大きな迷惑になりますので、お止め下さい。
Return Top