停留所のドライミスト導入検証実験、2020年夏も始まる
都営バスで停留所にドライミスト(微細な霧)噴霧による暑さ対策の実証実験が今夏も始まった。2年前の記事・環境局のお知らせも参照。 東京都環境局...
都営バスで停留所にドライミスト(微細な霧)噴霧による暑さ対策の実証実験が今夏も始まった。2年前の記事・環境局のお知らせも参照。 東京都環境局...
令和2(2020)年7月1日より、目白駅~日本女子大を結ぶ[学05]が運転再開となる。新型コロナウィルスの影響で沿線の学校が休校となる中、2月...
令和2(2020)年7月1日、[葛西21](葛西駅~葛西臨海公園駅)が路線改編を行った。平日朝のみコーシャハイム南葛西→葛西臨海公園駅を環七経由...
令和2(2020)年7月1日より、渋谷三丁目(渋谷駅方面)の停留所が復活する。 首都高渋谷入口の新設工事により車線が減少することもあり、平成28...
令和2年6月頃より、各営業所の燃料電池バスで側面窓に加工して少し開けたままになっている車が存在する。 新型コロナウィルス対策でバス車内におい...
令和2(2020)年6月より、定期券の値段が誤植のため一旦回収となっていた路線図「みんくるガイド」の配布が再開された。刷り直しではなく、表紙に訂...
令和2(2020)年6月30日をもって、都営バスにて運行を受託していた葛西駅~アリオ葛西の送迎が廃止となることがアリオ葛西のWebサイトにて発...
交通局は令和2(2020)年5月29日に、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されたことに伴い、企画乗車券の前売り券につ...
令和2(2020)年6月3日より、練馬支所のF579号車が[白61]にて営業を開始し、F代一般車の営業第一号となった。 4月末に練馬・北・千住・...
令和2(2020)年5月30日(土)・31日(日)の早朝、JR渋谷駅の埼京線ホームの大規模な切り替え工事に伴って旧大山街道(ハチ公スクランブル~...
令和2(2020)年5月19日付で、有明営業所所属のE534~E538, E540, E541号車の7台がそれぞれ巣鴨・南千住・深川営業所へと転...
新型コロナウィルスのニュース一色となっている昨今だが、都営バスの新型コロナウィルスの感染防止対策として、令和2(2020)年4月16日より新たに...
令和2(2020)年3月より、青梅支所所属の各車の中扉に順次、「走り出したバスには近づかないでください」という青いステッカーが貼られた。 本年1...
令和2(2020)年3月より、都営バス各車に装備されている無線システムが有明営業所・新宿支所の車を皮切りに順次更新されているようだ。 . 事務所...
令和2(2020)年4月1日より、みんくるガイドの2020年版が配布開始された。本年開催予定だった東京大会のロゴの藍色の市松模様をモチーフに、東...
令和2(2020)年3月30日と4月1日の2回に分け都営バスの春の改正が実施された。路線変更は例年に比べると少な目だったが、この改正での変更点を...
令和2(2020)年3月末に、有明営業所開所に伴う車輛の転属が行われた。主に所要数の減る品川・深川から転出した。 品川からは最古参となるM247...
令和2年(2020)年1月より、E代の燃料電池バスが登場した。型式はトヨタZBC-MUM1NAEで、前年度と比べて型式を含め外観に大きな変更はな...
令和2(2020)年3月30日、有明営業所がオープンした。新規の車庫としては、近年では港南支所以来22年ぶり、完全に新規としては昭和47(197...
令和2(2020)年3月9日、交通局より本年春改編の内容が発表された。なお、深川管内では、3月5日夜より一部の停留所に貼り出されていた。 有明営...