燃料電池、初年度は2輛導入。「トヨタFCバス」を公式発表
トヨタ自動車と東京都交通局は、それぞれ燃料電池を今年度から販売・導入するプレスリリースを発表した。トヨタの発表はこちら、東京都交通局の発表はこち...
トヨタ自動車と東京都交通局は、それぞれ燃料電池を今年度から販売・導入するプレスリリースを発表した。トヨタの発表はこちら、東京都交通局の発表はこち...
10月中旬より、渋谷のW451が試験的にUSB充電口が取り付けられて運用に入っているのが確認された。 一般的なスマホ・電子機器などが充電可能で、...
平成28年8月中旬より、江東区コミュニティバス[江東01](潮見駅~木場・辰巳循環)が一般車による代走が続き、専用のステッカーが貼られるようにな...
平成28年8月より、エルガ系ボディの各車の局番札が扉側に少し移設され始めている。 元々あった位置はドライブレコーダーのカメラ位置と干渉するため、...
平成28年7月20日より、渋谷の車のうちH155・H157・H170・N294の4輛が新宿車庫の片隅に留置されている。どうやら渋谷車庫構内の外壁...
平成28年4月27日付で、平成28年度新車(B代)の一次車の入札公告が東京都のサイトにて公開された。大型・ディーゼル車・ノンステップバスで、全部...
平成28年4月1日付で車輛移動が行われた。今回はダイヤ改正で増便となった早稲田・江東・深川が増車となり、巣鴨・南千住・臨海が減車となっている。南...
2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会を控えて東京ブランドを輝かせる目的で策定された「&TOKYO」。都営バスにの各車にも2月から「...
深川のZ511, 506が平成28年3月末より都市新バス「グリーンアローズ」[都05](東京駅南口~晴海埠頭・東京ビッグサイト)のヘッドマーク...
7月21日に、本年度の新車となるA代一般車が深川に2輛納車された。局番はS-A664(足立200か3165)、A665(足立200か3166)。...
平成27年10月14日に、交通局よりW-R574の解体の入札の告示が行われた。 R574は本年7月12日夜間に起こった事故により前面右側を大破し...
平成27年9月30日付で深川に所属していた日野自動車のハイブリッド試験車であるZ500, 501が除籍となった模様。新たな制御方式のハイブリッド...
交通局の今後3年間(平成27~29年度)の除籍計画が資料より明らかになった。 昨年度に続き都営バスの除籍車の売却の仲介業務の委託が予定されて...
昨年の4月に日野自動車から貸し出されて試験を行っていた新型ハイブリッド(局番Z500, 501)について、しばらく離脱していたが5月9日より再び...
平成27年4月1日付で、平成27年度新車(A代)の入札公告が東京都のサイトにて公開された。一般ディーゼル車のみで、全部で100輛となっている。う...
昨年より少しずつ続いている一般車へのグリーンアローズのヘッドマーク・サボの取り付けだが、4月上旬に大塚→深川に転属したT198, 199が相次い...
3月5日、自動車工場にてG-H120の行き先表示がLED改造された姿で現れた。 大塚のH代は一定数が方向幕のまま在籍していて現在の都営バスの中で...
3月3日、東京都(都市整備局)は、都心と臨海副都心とを結ぶBRT(Bus Rapid Transit…路面電車に並ぶ輸送力・機能・柔軟性を有した...
S-M221がtobus.jpのラッピング検索で「実証実験」という謎のラッピング名になっていたのが話題となったが、車内で動画広告の実証実験を行っ...
2/1より、日本女子大の入試貸切にて運行されたG-H151、また[都02]で運行されたG-H123にて転属を前提とした準備が始まっているのが確認...