K482、エルガがブラックフェイスに変更
巣鴨のK482が1月23日に巣鴨を出庫した際、塗り替えが変更されて窓下の黒い部分が太くなった。これに伴い前面局番のシールも黒地の部分に貼り直され...
巣鴨のK482が1月23日に巣鴨を出庫した際、塗り替えが変更されて窓下の黒い部分が太くなった。これに伴い前面局番のシールも黒地の部分に貼り直され...
12月11日より、日野ハイブリッドの新型試験車として深川に配属されているZ500, 501が固定運用を解かれ、各系統に入るようになった。 4月の...
12月19日より、S-T208が都市新バスに格上げされ、「グリーンアローズ」のヘッドマークとサボが掲出されるようになった。 何の変哲もないエルガ...
8月1日に、本年度の新車となるZ代一般車が大塚に1輛のみ納車された。局番は(G-)Z512(練馬200か2916)。週明けの8月5日から[都02...
新車の導入に並行して、11月14日付で練馬の中型ロング(K628, 629)と臨海のW代(W470, 471)が交換転属となった。それぞれ新しい...
先ほどの公営事業者向けの売却と運用開始第一号に続き、公営事業者向けに有償譲渡されなかった車の中から10月30日には民間事業者向けの9輛分の入札が...
10月末より、佐賀市営バスにて元都営バスの除籍されたノンステップバスが運行開始した。佐賀市営バス823号車(佐賀200か794)で、8月に除籍さ...
10月より品川、渋谷の両営業所のN代にてバックアイカメラの追設工事の施工が確認された。最近になって設置年代が少しずつ遡って全車に取り付けられる傾...
品川車の中扉に赤色のステッカーが中扉に貼られているのが10月に入って確認された。英語と中国語と韓国語で記載されており、日本語の説明文はない。「ド...
唯一の大江戸線改編以前の車として深川に1輛のみ在籍が残っていた最古参のF代ことF451(日野KC-HU2PMCE)だが、9月23日のバスの日に合...
8月10日頃よりS-T263が、そして9月27日頃よりS-T278が相次いでグリーンアローズのヘッドマークを装着しているのが確認されている。従来...
別項で示した新車導入の記事に関連してか、除籍車以外の年代でも営業所記号消去や運用離脱などの措置が取られている車輛が少しずつ目に入っている。なお、...
みんくる感謝祭の開催後、7月14~15日より小滝橋・北に新「みんくるラッピング車」の登場が確認された。深川に登場したものとは異なり前面ラッピング...
7月12日のみんくる感謝祭にて「みんくる15周年記念ラッピング車」が初公開された。 平成12年に低床車などで実施されていた初代ラッピングは除籍と...