平成29年度(C代)二次車が導入、一次車とほぼ変化なし
平成30(2018)年3月下旬に、新車路線車の第二弾となるC代二次車が南千住・江東・深川に計10輛納車された。入札時の予定表とは異なり、渋谷には...
平成30(2018)年3月下旬に、新車路線車の第二弾となるC代二次車が南千住・江東・深川に計10輛納車された。入札時の予定表とは異なり、渋谷には...
交通局は平成30(2018)年3月29日より、トヨタ製の量産型燃料電池車の運行を開始した。それに先立つ28日には交通局で導入のリリースを、また...
交通局が平成30(2018)年秋に導入予定のフルフラットノンステップバスについて、ボディを架装するボルグレンの公式サイトに続報が掲載された。 ....
Resopnse.jpの記事によると、平成30(2018)年秋に登場予定のフルフラットバスのATとリヤアクスルにZF製が採用と2月28日にZFが...
都営バス90周年を記念して渋谷・巣鴨に登場した6輛の記念・復刻ラッピングのうち、巣鴨のP-M190の都電共通カラー(クリームにマルーン帯)のラ...
平成29(2017)年11月15日に、路線車の新車となるC代1次車が臨海に3輛納車された。局番はR-C272~274で、入札ではいすゞ自動車が7...
平成30(2018)年2月7日、臨海に最後に残っていたCNG(圧縮天然ガス)バスが運用を終えて全て引退した。平成7(1995)年度のA代車から...
交通局は、平成30(2018)年1月27日(土)に最後の富士重工ボディ車となった北営業所所属のK468のラストランイベントを行うことを公表し、あ...
平成30(2018)年1月28日の運行をもって最後に残った一般車の行き先が方向幕車であるT-H161, 162が最終運行となった模様だ。方向幕車...
江東区コミュニティバス「しおかぜ」用の新車が本年(2018年)秋に1輛登場の見込みとなった。 平成17(2005)年度に登場した初代専用車のCN...
北営業所の各車の運転席ダッシュボードに掲げられる標語+局番が平成29(2017)年12月頃より新しいものになっている。 昨年の2月頃に事故防止の...
平成30(2018)年秋に導入されるフルフラットノンステップバス29台だが、オーストラリアのボルグレンの車体を架装することが明らかになった。現地...
深川で平成26(2014)年7月から実施されていた「みんくる15周年」の全面ラッピング車が解除され、平成29(2017)年8月23日より[業10...
平成29(2017)年9月下旬より、「ゆるっ都バス旅」ラッピングのうちL710が解除されて走っている。 「ゆるっ都バス旅」は交通局が平成23(2...
平成29(2017)年11月1日付で、平成29年度新車(C代)の二次車の入札公告が東京都のサイトにて公開された。大型・ディーゼル車・ノンステップ...
先日の「都営バス構想2020」のニュース内で記した新型フルフラットノンステップバスの入札が、平成29(2017)年9月11日に告示された。 随意...
昨年よりいすゞ・日野(エルガタイプのボディ)で順次前面局番札の位置が横にずれて取り付けられているが、平成29(2017)年10月下旬より三菱車で...
平成29(2017)年10月20日に、東京都交通局の公式サイトで「車両台帳」が公開された。 都営バスの全車両を管理している各車ごとのデータの原簿...
平成29(2017)年10月11日より、ナンバープレートを東京オリンピック・パラリンピック記念のものに取り替えた都営バスが運行についているのが目...
平成29(2017)年8月上旬に、M182に続く2輛目の研修車としてK484(いすゞKL-LV280L1改、平成14(2002)年度車)が改造さ...