6月・8月~、PASMOの新規発行を一時中止
世界的な半導体不足の影響により、令和5(2023)年6月8日から無記名の「PASMO」カード(Suica・モノレールSuica・りんかいSuic...
世界的な半導体不足の影響により、令和5(2023)年6月8日から無記名の「PASMO」カード(Suica・モノレールSuica・りんかいSuic...
令和5(2023)年8月14日より、都営バスにおける車内の乗務員氏名掲出義務がなくなった。同年8月1日に、国土交通省の省令・関連告示の交付により...
東京都交通局は令和5(2023)年6月に、令和4(2022)年度の決算速報を発表した。 新型コロナウィルスの影響を大きく受けた令和2(2020)...
令和5(2023)年6月14日の都議会一般質問にて、交通局長答弁にて「有明営業所に水素ステーションを設置」と発言がなされた。令和7(2025)年...
令和5(2023)年5月13日頃より、早稲田の各車に「交通安全運動」の札が掲出され始めた。毎年恒例の独自の取り組みで、安全運動の期間に掲出されて...
令和5(2023)年4月頭に、都バス路線案内「みんくるガイド」の新版の配布が始まった。春の路線改編に対応した内容で、前年の赤色から濃い緑色地に変...
交通局は令和4(2022)年11月に令和5(2023)年の予算原案を、またほぼ同一内容となる
交通局は令和4(2022)年7月1日、A4版のターミナル別路線図の冊子を配布すると発表した。表紙はフルフラット・燃料電池・一般車のイラストを大...
東京都交通局は令和4(2022)年6月10日に、令和3(2021)年度の決算速報を発表した。 新型コロナウィルスの影響を大きく受けた令和2(20...
令和4(2022)年6月中旬より、一部の車体各面に「HTT」のロゴステッカーが貼られは占め゛手いる。 HTTとは「Tokyo Cool Home...
令和4(2022)年4月より、都バス路線案内「みんくるガイド」の新版の配布が始まった。春の路線改編に対応した内容で、前年は赤字や路線変更の少なさ...
交通局は令和4(2022)年2月15日に、経営計画2022の案を発表した。通常は3年ごとに発表している中期計画で、前回の経営計画2019に続くも...
交通局は令和3(2021)年11月に令和4(2022)年の予算原案を、またほぼ同一内容となる
令和3(2021)年10月下旬に、交通局のサイトに令和2(2020)年度決算による系統別収支が発表された。 各系統の収入・支出・乗車人員・営業係...
交通局は都営バス車内で誰でも使えるフリーWifi「都営バス Free-Wifi」を終了することを発表した。令和3(2021)年11月30日まで。...
令和3(2021)年10月7日に東京などで最大震度5強を観測した地震により、日暮里・舎人ライナーは脱輪し全線で運休、復旧までに数日を要することと...
令和3(2021)年9月下旬、東京都交通局は令和2(2020)年度の決算速報を公開した。詳しくはこちらから。 新型コロナウィルスの影響で大幅に乗...
令和3(2021)年9月1日に、同月30日をもって、交通系ICカード「PASMO/Suica」利用時に利用した額に応じておまけが付与される「バス...
東京2020大会に伴い、観光車も送迎に駆り出されている。都営観光が担当するのはメディアや選手関連の輸送ではなく、ホテル間送迎。IOCスタッフ輸送...
都営バスで停留所にドライミスト(微細な霧)噴霧による暑さ対策の実証実験が今夏も始まった。3年前の記事・環境局のお知らせも参照。 東京都環境局...