令和5(2023)年春改編あれこれ
4月1日に令和5(2023)年の春改編・ダイヤ改正が実施された。ここでは系統や出来事単位で変わったところを見ていこう。 [品96甲]廃止 品川所...
4月1日に令和5(2023)年の春改編・ダイヤ改正が実施された。ここでは系統や出来事単位で変わったところを見ていこう。 [品96甲]廃止 品川所...
交通局は、令和5(2023)年4月実施の路線改編の内容を発表した。 新型コロナウィルスの影響による乗客・収入減からの収支改善を目的として、昨年に...
令和5(2023)年2月10~14日の間、東京女子医大の折返所の舗装工事によりバスの出入りができなくなるため、終日[宿74][宿75](新宿駅西...
令和4(2022)年10月中旬に、交通局のサイトに令和3(2021)年度決算による系統別収支が発表された。 各系統の収入・支出・乗車人員・営業係...
令和4(2022)年9月20日より、[直行02](豊海水産埠頭→東京駅八重洲口)の八重洲口の降車場所が変更される。従来は旧・北海道物産館前の外堀...
交通局は令和4(2022)年7月1日、A4版のターミナル別路線図の冊子を配布すると発表した。表紙はフルフラット・燃料電池・一般車のイラストを大...
令和4(2022)年春改編では、[S-1][東20][波01出入]の廃止、深夜バス3系統が休止、[都03-2]の新設など近年では目立つ規模の再編...
令和3(2021)年9月26日に、都営バスは有明四季劇場開設に合わせて新たな劇場バス[四季48]を開設する。区間は有明ガーデン(構内)から東京駅...
交通局は、令和4(2022)年4月実施の路線改編の内容を発表した。廃止系統があることから、従来よりも早いタイミングでの告知になったと思われる。深...
令和4年3月17日、都営バスは春のダイヤ改正について発表した。令和4(2022)年春改編~S-1・東20・波01出入廃止、深夜バス休止などに続き...
交通局は令和4(2022)年2月15日に、経営計画2022の案を発表した。通常は3年ごとに発表している中期計画で、前回の経営計画2019に続くも...
令和(2022)年1月4日、足立区江北に東京女子医大足立医療センターが開院することに伴い路線再編が行われた。再編の概要についてはこちらのニュース...
令和4(2022)年1月に足立区江北に東京女子医大足立医療センターが開院することに伴い、関係バス路線が4日より再編される。都営バスは[里48](...
令和3(2021)年8月1日より、東京駅南口~大手町接種会場で運転されているワクチンシャトルの都営バスの受け持ちが大幅に減少した。これは同日より...
令和3(2021)年11月1日より、[都04](東京駅南口~豊海水産埠頭)を江東に加えて有明営業所も担当することとなった。これは10月25日付の...
令和3(2021)年10月7日に東京などで最大震度5強を観測した地震により、日暮里・舎人ライナーは脱輪し全線で運休、復旧までに数日を要することと...
令和3(2021)年6月1日~9月30日の間、東京2020大会実施に伴う交通規制で、有楽町駅・晴海埠頭などに終日バスが来なくなり、該当系統はそれ...
令和3(2021)年7月1日から9月30日まで、以下の送迎系統は運休となる。 ・品川駅高輪口~御殿山トラストシティ ・茅場町/日本橋~東京ダイヤ...
令和3(2021)年7月9日より、東京2020大会のメディア向けシャトルが運行を開始した。大会メディア向けには無料の交通機関として、東京ビッグサ...
6月より、東京2020大会の臨時輸送を主に担当する臨時車庫が海の森の水上競技場の脇に開設され、納車されたG代が続々と留置されている。まず有明営業...