8/1より新小岩駅のバス乗り場が変更
平成30(2018)年8月1日より、新小岩駅のバスターミナル内の乗り場が変更となり、都営バス・京成バスの乗り場がまとめて交換された。 . バスが...
平成30(2018)年8月1日より、新小岩駅のバスターミナル内の乗り場が変更となり、都営バス・京成バスの乗り場がまとめて交換された。 . バスが...
都営バスで停留所にドライミスト(微細な霧)噴霧による暑さ対策の実証実験が今夏も始まっている。 東京都環境局と共同で、ヒートアイランドや202...
交通局の平成30(2018)年6月13日に告示した「バス停留所ソーラー発電システムの製造」の入札において、新木場駅・葛西臨海公園駅の停留所に充電...
平成30(2018)年6月上旬に、3月19日に開催された公営企業委員会の議事録が公開された。議題は平成30年度予算に関して事業全般の質疑が各委...
平成30(2018)年5月初頭より、豊島五丁目団地の操車所の停め方が変更となっている。従来は豊島五丁目団地の待機は操車所の乗り場と同じ向きに並...
平成30(2018)年3月20日より、晴海埠頭客船ターミナルに至る取り付け道路が工事の関係で大幅に変更となり、晴海埠頭ターミナルの都営バスの使用...
交通局は平成30(2018)年3月8日、4月1日の路線改編の内容を発表した。本年の改編は昨年と同じく改廃の規模はあまり大きくないが、湾岸部を中心...
平成29(2017)年10月1日より、北千住方面から千住車庫で終点となる系統の停留所が変更になる。対象となるのは[北47]北千住駅→千住車庫、[...
以前のニュースでもお伝えした液晶式の接近表示について、平成29年3月下旬より稼働開始しているのが確認された。 対象停留所は勝どき橋南詰(晴海通り...
交通局は平成29年3月9日、春の路線改編の内容を発表した。近年の傾向にならい、1ヶ月程度前とやや早い発表となっている。本年の改編は路線改廃で言え...
平成29年3月1日より、東京駅丸の内南口の乗り場が全て新設されるロータリーの中へと変更する。 [都05](東京駅南口~晴海埠頭・東京ビッグサイト...
平成29年2月11日より当分の間、東京都現代美術館(構内)停留所が美術館改修工事に伴い休止となる。 平成13年に[東20](東京駅北口~錦糸町駅...
平成28年秋頃より、一部の停留所で行先を更新した際に、ポールの頭についている「みんくる」が都営バス・イチョウマークに変えられたものが出てきている...
平成29年1月上旬に、東京都の入札にて「新型接近表示システムの制作および設置」が告示された。 液晶型の接近表示を5基、管理端末を1基納入するもの...
平成28年12月10日から当分の間、[学03](渋谷駅~日赤医療センター)、[都01](渋谷駅~新橋駅)の停車する渋谷三丁目停留所(渋谷駅方面の...
平成28年11月14日から当分の間、[渋88](渋谷駅~神谷町駅~新橋駅)の停車する虎ノ門二丁目停留所が休止となる。地下鉄日比谷線の新駅工事に伴...
平成28年10月8日より、東京駅(丸の内)南口の5番乗り場([都05])が新設されるロータリーの中へと変更した。 東京駅丸の内口はJR東日本が主...
停留所の標柱書き換えについての入札でデザインが新しくなるニュースを掲載したが、 平成28年夏より、それに準ずるデザインで2か所の停留所に新たに登...
平成28年9月1日より、亀戸駅南東の丸八通り沿いにある「ろう学校江東分教室前」が「城東特別支援学校前」に改称となる。8月8日よりこの停留所の前に...
都営バスでは、平成28年4月1日より門前仲町で案内サインのリニューアル・デジタルサイネージでの情報配信を活用した新たな取り組みを試験実施すること...