令和2年度(F代) 燃料電池の新車導入(9/11現在)
令和2年(2020)年4月3日に、一般路線車とあわせてF代の燃料電池バスが江戸川営業所に登場した。 型式はトヨタZBC-MUM1NAEで、E代車...
令和2年(2020)年4月3日に、一般路線車とあわせてF代の燃料電池バスが江戸川営業所に登場した。 型式はトヨタZBC-MUM1NAEで、E代車...
令和2(2020)年8月17日に、大井埠頭の大井火力発電所構内に「東京大井水素ステーション」がオープンした。 大井火力発電所を運営するJERAと...
令和2年6月頃より、各営業所の燃料電池バスで側面窓に加工して少し開けたままになっている車が存在する。 新型コロナウィルス対策でバス車内におい...
令和2(2020)年6月3日より、練馬支所のF579号車が[白61]にて営業を開始し、F代一般車の営業第一号となった。 4月末に練馬・北・千住・...
令和2(2020)年5月19日付で、有明営業所所属のE534~E538, E540, E541号車の7台がそれぞれ巣鴨・南千住・深川営業所へと転...
新型コロナウィルスのニュース一色となっている昨今だが、都営バスの新型コロナウィルスの感染防止対策として、令和2(2020)年4月16日より新たに...
令和2(2020)年3月より、青梅支所所属の各車の中扉に順次、「走り出したバスには近づかないでください」という青いステッカーが貼られた。 本年1...
令和2(2020)年3月より、都営バス各車に装備されている無線システムが有明営業所・新宿支所の車を皮切りに順次更新されているようだ。 . 事務所...
令和2(2020)年3月30日と4月1日の2回に分け都営バスの春の改正が実施された。路線変更は例年に比べると少な目だったが、この改正での変更点を...
令和2(2020)年3月末に、有明営業所開所に伴う車輛の転属が行われた。主に所要数の減る品川・深川から転出した。 品川からは最古参となるM247...
令和2年(2020)年1月より、E代の燃料電池バスが登場した。型式はトヨタZBC-MUM1NAEで、前年度と比べて型式を含め外観に大きな変更はな...
令和2(2020)年3月30日、有明営業所がオープンした。新規の車庫としては、近年では港南支所以来22年ぶり、完全に新規としては昭和47(197...
令和2(2020)年3月2日に、E代二次の一般路線車となるE509~511が江東営業所に納車された。 型式はE代と同じくいすゞエルガ・2PG-L...
令和元(2019)年11月26日、研修所所属の研修車としてN316号車が新たに登場した。先日先行除籍されたN代車が改造されたもので、主に新人研修...
令和2(2020)年3月6日、有明営業所に一般車2輛、燃料電池4輛の計6輛の新車が配置された。 局番の営業所記号は"J"が割り当てられ、今までに...
令和元(2019)年9月2日に、E代一次の一般路線車となるE481~484が江戸川営業所に納車された。 局番の頭の英字は、年度が一つ進み令和元年...
令和元(2019)年11月19日から20日にかけて、リフトつき観光車が南千住・渋谷に計3両納車された。以前の入札の記事の通り、いすゞガーラのリフ...
交通局は令和元(2019)年11月6日、本年の台風19号により大きな被害を受けた福島交通へ都営バス11両の無償譲渡を行うと発表した。 . 10月...
令和元(2019)年9月28日のバス祭りにて、深川のD107, D363号車のみんくるステッカーが「シークレットみんくる」仕様になった。 前面・...
令和元(2019)年9月より、各車庫のR代・S代・T代に追加で、左折時の警告音とバスの前方にチャイムや警告音を出す「お知らせ安全くん」が追加で搭...