V代(H元)-日野
P-HT233BA 《前期》一般大型車(P-HT233BA) が14輌で品川、目黒にそれぞれ7輌ずつ導入された。前回導入のT代前期と...
P-HT233BA 《前期》一般大型車(P-HT233BA) が14輌で品川、目黒にそれぞれ7輌ずつ導入された。前回導入のT代前期と...
P-MP218K 《前期》一般大型車(P-MP218K)が早稲田に7輌、都市新バス仕様(P-MP618K)が渋谷に2輌導入された。い...
N122 ネオプランの2階建てバス2輌が臨海に導入された。江戸川区からの委託を受け、小岩駅~葛西臨海公園駅間を京成バスとともに共同運...
P-U33K 《前期》一般大型車(P-U33K)が21輌で、練馬・北・江東にそれぞれ7輌ずつ導入された。前回のT代前期がP-U32K...
特徴 3回に分けて導入された。前期(1回)はW664~W798・W100~W121・W871~W877で平成2年6月から7月にかけて...
U-LV324K 一般車(U-LV324K)はIKボディ184が新宿・小滝橋・大塚・臨海に82輌、富士重ボディ185が巣鴨・深川に55...
U-HT2MLAA 一般車 (U-HT2MLAA)が品川・目黒・杉並・葛西に39輌導入された。排ガス規制に伴って駆動系部分のモデルチェ...
U-MP218K 一般車(U-MP218K)は呉羽ボディが渋谷・早稲田に計29輌、三菱ボディが千住・南千住・青戸に60輌の計71輌導入...
U-UA440HSN 一般車(U-UA440HSN)が練馬・北・江東に34輌導入された。U33系を基本としたシャーシでエンジンを平成元...
特徴 3回に分けて導入された。前期(1回)はX300~X410で平成3年7月に導入、中期(2回)はX411~X581で同年10月から...
U-LV324K 一般車(U-LV324K)は89輌で、そのうちIKボディ166が新宿・小滝橋・臨海に56輌、富士重ボディ167が巣鴨...
U-HT2MLAA 一般車(U-HT2MLAA)が品川・目黒・杉並・葛西に48輌導入された。日野車共通の変更点として座席上冷房吹き出し...
U-MP218K 一般車(U-MP218K)が56輌で、そのうち呉羽ボディが渋谷・早稲田に計17輌、三菱ボディ178が千住・南千住・青...
U-UA440HSN 一般車(U-UA440HSN)が練馬・北・江東に計45輌導入された。一般車は車側灯を取り付けた以外、W代との相違...
特徴 X代に引き続き、3回に分けて導入された。前期(1回)はY631~711で年度始め平成4年6月に導入、中期(2回)はY712~...
U-LV324K 一般車(U-LV324K)は71輌で、そのうちIKボディが新宿・大塚・臨海に42輌、富士重ボディが巣鴨・深川に29...
U-HT2MLAA 一般車 (U-HT2MLAA)が品川・目黒・杉並・葛西に56輌導入された。同じY代一般車でも導入時期によって仕様...
U-MP218K 一般車(U-MP218K)は43輌で、そのうち呉羽ボディが渋谷に13輌、三菱ボディが千住・南千住・青戸に30輌導入...
U-UA440HSN すべて一般車仕様 (U-UA440HSN)で、練馬・江東に5輛導入された。ここまで少ないのは昭和55年度のH代...
N326J ネオプランの二階建てバス2輌が初代二階建てバスの置き換え用として南千住に導入された。愛称はさくら号(隅田川の桜)とあさが...