弘南バス/日野/PKG-KV234L2
令和5(2023)年10月に登録された。弘前所属で、大型の入るスクール系統のダイヤによく入っている模様。
令和5(2023)年10月に登録された。弘前所属で、大型の入るスクール系統のダイヤによく入っている模様。
約20年ぶりの新規移籍となった。業者経由で令和5(2023)年9月に登場、長野営業所配置となっている。
令和6(2024)年3月に1台が再登録され、業者経由で驚きの移籍となった。元都営は初で、事業者塗装となっている。 5月頃から運用を開始し、主に近...
令和6(2024)年2月に1372が登録され、2年ぶりの移籍となった。業者経由の移籍となっており今後も複数台いる模様。5月には1380が追加登録...
廃車の代替用に令和5(2023)年4月に1台のみ登場。およそ20年ぶりの移籍となった。モケットは移籍先の柄に合わせて更新され、面影はやや少なくな...
令和3(2021)年3月から続々と登場中。M・N代が半々で、日野(PJ-KV)が多数派となっている。いすゞは1792, 1795, 1730, ...
路線車はいすゞ・日野の2 社が中心で、ほとんどの移籍車が臨港バスで占められていた同社だが、平成28 年春にHR 2台都営から移籍した。主に幹線の...
令和5(2023)年9~11月にかけて3台が移籍、滋賀県の事業者へは初移籍となった。いずれも北部の安曇川(あどがわ)支所配置で、安曇川駅~朽木や...
日野車の2台はいすゞ車から約半年後の平成16(2004)年に移籍した。いすゞ車同様に窓ガラスに着色フィルムが貼られたが、側窓は日野車が ユニット...
長らく留置されていたが、改造が終わり令和5(2023)年9月に761が、11月に762が、翌年1月に763, 764が登録された。761, 76...
平成28(2016)10月~平成29(2017)年2月にH代のHRが4台移籍し、郡山に1台(7036)、福島に3台(1935,1943,1962...
令和5(2023)年8月~10月にかけて3台が登場。189は八尾、190は西部、191は富山配置となった。大型のナックルラインは昔の都営らしさを...
3台が令和5(2023)年10月に相次いで登場。 1415は長崎、1416は長与、1417は東長崎配置となっている。いずれもポポル省略の赤一色デ...
令和3(2023)年6月・7月に元R代が1台ずつ登録された。 (kmp) (kmp)
令和2(2020)年5月にL代HRが1台のみ移籍した。北九州市営バスへは20年近くぶりの都営移籍となった。みんくるモケットはそのままで、北九州空...
都営バスからの移籍中止直前の平成17(2005)年春に日野一般車Y代が3台移籍した。中止になっていなければまだ続いていたのだろうか。都営からは久...
平成15(2003)年に[都07]都市新バス「グリーンスター」専用車が14台まとめて移籍した。グリーンエコー・シャトルに続き都市新バスの移籍が目...
平成13(2001)~14(2002)年にかけて、目黒・渋谷の元「グリーンエコー」都市新バス車がまとめて12台移籍した。営業所の配置分布は以下の...
サンデン移籍の都営日野車はHR ノンステップが移籍する前は少数派で、平成15(2003)年頃にX 代の都市新バス「グリーンスター」用4台が移籍し...
20年ぶりの元都営としてL代HRが2台移籍した。中扉は原則締切なのは相変わらずで、運転席側の最前列両側2席は撤去されている。平成31(2019)...