都営バス資料館

×東20乙

[東20乙]←[東22乙]

担当営業所

臨海支所

運行区間

系統 区間 距離 備考
東京駅北口~日本橋(←水天宮、茅場町→)IBM箱崎ビル 2.300/2.630km 平朝のみ

年表

系統 年月日 営業所 距離 概要
東22乙 H1.4.10 江東・千住・巣鴨 2.300/2.580km 東京駅北口~茅場町(←湊橋)~IBM箱崎ビルが開通
東22乙 H1.12.15 江東・千住・巣鴨 2.300/2.630km IBM箱崎ビル→茅場町を湊橋・新川1経由から水天宮・蛎殻町経由に変更
東22丙 H1.12.15 江東・千住・巣鴨 (3.020km) 東京駅北口~茅場町~水天宮~(湊橋→)IBM箱崎ビルを開設、土休日のみの運転
東22丙 H5.3.27 江東・千住・巣鴨 *** 東京駅北口~茅場町~水天宮~(湊橋→)IBM箱崎ビルを廃止
東22乙 H5.3.27? 千住・巣鴨 2.300/2.630km 江東営業所が所管から外れる
東22乙 H8.3.30? 巣鴨 2.300/2.630km 巣鴨営業所の単独所管とする
東22乙 H12.12.12 江東 2.300/2.630km 江東営業所に移管
東22乙 H13.7.20 江東 2.300/2.630km 朝夕のみの運転とする
東20乙 H20.4.1 臨海 *** 臨海に移管、はとバスに運行を委託して系統番号を東20乙とする
東20乙 H24.4.1 臨海 *** 東京駅北口~IBM箱崎ビルを廃止

路線概要・歴史


 平成元年4月にTCATやIBM箱崎事業所付近への通勤の足として新たに開業したのが[東22乙]である。本線の[東22](東京駅北口~錦糸町駅)と並行するものの路線としては別物で、茅場町まで永代通りを進んで新川一丁目の交叉点を左折、IBM箱崎ビルの周囲をぐるっと回るように走り折り返した。このとき、箱崎町・
湊橋の各停留所も新設された。特に湊橋停留所は昭和57年12月に廃止された[東26](東京駅八重洲口~葛西車庫)の停留所が場所・名称そのままに復活となった。ポールの土台だけは残っていたが、まさか再利用されるとは思わなかったであろう。当初の所管は[東22]と同じく江東だった。
 平成元年12月には経路変更されて路線が拡大し、平
日はIBM箱崎ビルを出た後、水天宮・蛎殻町と新大橋通りの方まで出て兜町で永代通りと合流するように変更された。土曜・休日は兜町から往復とも水天宮を経由し、湊橋を回ってIBM箱崎ビルに行くようになった。平日の経路だと箱崎町・湊橋を経由しなくなるため、救済措置の意味合いもあったのかもしれない。土休日運転の経路は[東22丙]という番号だったが、旅客案内上は[東22乙]で統一し、往路は方向幕の経由地に「茅場町回り」「水天宮回り」を入れた。復路は両方とも「水天宮回り」で共通だった。

 このときに江東に加えて巣鴨・千住の各営業所が参入し、3営業所の担当となった。巣鴨営業所は[茶51](駒込駅~東京駅八重洲口:当時)を、千住営業所は[草43](千住車庫~浅草雷門~浅草橋:当時)で都心部まで来れるため選ばれたのだろう。このため、[茶51](駒込駅~日本橋三越)や[草43]で出入庫する姿が見られた。平日は朝5分間隔で運転されて79回、土曜は34回、休日は31回とまともな本数が確保されていた。
だが、最盛期は1年も続かなかった。平成2年11月に半蔵門線が水天宮前まで開通すると乗客が地下鉄に流れるのは必然であった。平成4年7月現在では平日55回、土曜25回、休日20回とおよそ3分の2になり、平成5年3月の改正では江東が抜けて平日は41回に減便、土休日運転の[東22丙]は廃止、湊橋・箱崎町の停留所はまた廃止されてしまった。

 平成8年3月の改正で千住が抜けて巣鴨単独所管となり平日30回に、平成12年12月改正では[茶51]短縮に伴い江東に所管が戻ったものの平日25回に減、そして約半年後の平成13年7月には、[東20](東京駅北口~現代美術館~錦糸町駅)に車を出す目的で日中の運行を取りやめ朝夕のみ13回と半減した。
 これではニッチな通勤需要を拾うこともままならず平成15年3月に8回、平成17年3月にはついに朝のみ運転となり4回、平成18年4月には3回と極限まで減らされた。
 平成20年度にはとバス委託(臨海移管)となり、親が変わって[東20乙]という系統番号になった。本線に合
わせて紫色地の方向幕になったが、乗客が少ないことに変わりはなく、結局平成24年3月限りで廃止されてしまった。
組ダイヤで効率化
 臨海移管後は、[東20]に加えて[秋26]とも組んで効率化するダイヤが組まれた。まず臨海車庫から葛西駅まで営業出庫した後、朝ラッシュの応援で6:40頃の[秋26]で葛西駅を発車、秋葉原駅に到着する。ここから東京駅北口まで回送し、8時台からは[東20乙]を往復。そこから[東20]で錦糸町駅まで行き、江東車庫で一旦休憩する。休憩明けは再び12時台に錦糸町駅から[東20]を1往復し、[錦22]で臨海車庫に戻って早番ダイヤが終了となっていた。その後は[臨海22]→[門21]で夕方に追加のダイヤがくっついているパターンが多かったようだ。1つのダイヤは1つの系統を担当するのが基本の運用である都営で、このような同じ車が一日にあちこち回るダイヤ(運用)は非常に珍しい。
 [東20乙]廃止後は、出庫の[秋26]のダイヤが1時間繰り下がり、[秋26]→回送→[東20]片道→江東車庫休憩→[東20]2往復→[錦22]と多少組み替わっているものの、以前と同じく系統またぎは続いている。

都営バスの"非公式"総合ファンサイト。

※趣味的な事柄に関する現場(営業所等)への問い合わせは
 業務の大きな迷惑になりますので、お止め下さい。
Return Top